
年末に本棚を整理していたら、封筒に入った、こんなに古い雑誌が出て来た(添付写真)。
この表紙の方が、私の尊敬している、岡本綾子プロです…(^^)
(今の学生さんたちの年代の人は、知らない人が多いけれど…でも、ゴルフ史に、絶対に名前が残るくらいの“スゴイ人”なんですよ…)
「何故、こんな古い雑誌を大事に残しているのかな?私…」と思って、中をペラペラと見てみたら…。
「あの時」の写真が載っていた…。
↓

これ、阪神淡路大震災直後の『宝塚ゴルフ倶楽部』の様子。
私は、この時、『宝塚ゴルフ倶楽部』に所属させて頂いている研修生でした。
あの大震災の時は、ゴルフ場が、このような状態になったんですよね…。
崖崩れが起き、フェアウエイが真っ二つ…。
それから、高い所から低い方へと地面が崩れたので、所によっては、このように、フェアウエイの芝が、絨毯のようにめくれ上がってしまった場所も有った。
↓

この様子を見た、他の研修生が、「イノシシが100匹くらい出て来て、地面を荒らしたみたいになってる…」なんて表現したが、実際のところは、「イノシシ100匹」でも、ここまでのことは出来ないくらいに酷かった…。
また、震災直後は、断水が続いていたので、宝塚ゴルフ倶楽部では、湧き水を汲み上げて、付近の住民の方々に配ったりもした。
住民の方々が、こんなに並んで湧き水を、もらいに来て下さった。
↓

ちなみに、この添付写真の一番右に写っているのが私。
「現場監督か?」みたいに立って見ているだけで、「働けよ!」って感じなんですが…(~_~;)
この時、左腕にはギプスを巻いていたんですよね…。
だから、「ホントは、おまえ、邪魔なんだけど…」って思われるくらいに、力仕事は、何もできなかったです…(-_-;)
この時から17年。
「もう、この時のことは思い出したくない」方もいらっしゃるかもしれませんが、
これは、過去の現実だった記録です。
「この時から復興して来た」ことを、強さに替えて、
そして、今年は…、その強さを、やさしさに替えて、
東北を見守っていたいですね。
この表紙の方が、私の尊敬している、岡本綾子プロです…(^^)
(今の学生さんたちの年代の人は、知らない人が多いけれど…でも、ゴルフ史に、絶対に名前が残るくらいの“スゴイ人”なんですよ…)
「何故、こんな古い雑誌を大事に残しているのかな?私…」と思って、中をペラペラと見てみたら…。
「あの時」の写真が載っていた…。
↓

これ、阪神淡路大震災直後の『宝塚ゴルフ倶楽部』の様子。
私は、この時、『宝塚ゴルフ倶楽部』に所属させて頂いている研修生でした。
あの大震災の時は、ゴルフ場が、このような状態になったんですよね…。
崖崩れが起き、フェアウエイが真っ二つ…。
それから、高い所から低い方へと地面が崩れたので、所によっては、このように、フェアウエイの芝が、絨毯のようにめくれ上がってしまった場所も有った。
↓

この様子を見た、他の研修生が、「イノシシが100匹くらい出て来て、地面を荒らしたみたいになってる…」なんて表現したが、実際のところは、「イノシシ100匹」でも、ここまでのことは出来ないくらいに酷かった…。
また、震災直後は、断水が続いていたので、宝塚ゴルフ倶楽部では、湧き水を汲み上げて、付近の住民の方々に配ったりもした。
住民の方々が、こんなに並んで湧き水を、もらいに来て下さった。
↓

ちなみに、この添付写真の一番右に写っているのが私。
「現場監督か?」みたいに立って見ているだけで、「働けよ!」って感じなんですが…(~_~;)
この時、左腕にはギプスを巻いていたんですよね…。
だから、「ホントは、おまえ、邪魔なんだけど…」って思われるくらいに、力仕事は、何もできなかったです…(-_-;)
この時から17年。
「もう、この時のことは思い出したくない」方もいらっしゃるかもしれませんが、
これは、過去の現実だった記録です。
「この時から復興して来た」ことを、強さに替えて、
そして、今年は…、その強さを、やさしさに替えて、
東北を見守っていたいですね。