本日は新宿センタービルにて開催された『第3回 大学ゴルフ授業研究会』でした。
高~い『新宿センタービル』。
↓


さすが、高層ビルが連立する新宿ですね。
研究会の様子。
↓

この会で、私も授業アイデア提案として『ゴルフスイングの身体の動き構成法』を発表させていただきました。
↓

20分間の予定が質疑応答を含め1時間弱ほどに。^^;
研究会終了後は…食事会&飲み会。(^-^)
↓

この会に出席されていた先生方と色んなお話しができて有意義でした。
中でも、ゴルフスイングの回転軸のお話しが出たので、実際にこの写真をお見せすると…
↓

「新しい」なんて言っていただけました。^^
…今後、この大学ゴルフ授業研究会は学術的な研究機関として、ゴルフ指導界にも何らかの影響を与えて行ける会になれば良いですね。
って思いますし、そうなるように応援して行きたいと思います。(^-^)/
この会をお立ち上げになり、中心となって活動なさっている武蔵野美術大学の北徹朗先生と写真を撮っていただきましたので載せておきます。(^-^)
↓
高~い『新宿センタービル』。
↓


さすが、高層ビルが連立する新宿ですね。
研究会の様子。
↓

この会で、私も授業アイデア提案として『ゴルフスイングの身体の動き構成法』を発表させていただきました。
↓

20分間の予定が質疑応答を含め1時間弱ほどに。^^;
研究会終了後は…食事会&飲み会。(^-^)
↓

この会に出席されていた先生方と色んなお話しができて有意義でした。
中でも、ゴルフスイングの回転軸のお話しが出たので、実際にこの写真をお見せすると…
↓

「新しい」なんて言っていただけました。^^
…今後、この大学ゴルフ授業研究会は学術的な研究機関として、ゴルフ指導界にも何らかの影響を与えて行ける会になれば良いですね。
って思いますし、そうなるように応援して行きたいと思います。(^-^)/
この会をお立ち上げになり、中心となって活動なさっている武蔵野美術大学の北徹朗先生と写真を撮っていただきましたので載せておきます。(^-^)
↓
