GW最終日、私は、実家で、ちょっとのんびり過ごしています。
さて、父との、ひと悶着のお話。
ひと悶着になったブログの記事は、
『80歳、杖無し計画』。
80歳代に突入している父。
あの記事を読んで、「80歳になっていても、まだ杖などついとらん。80歳代になると杖をつくと思う、お前の思い込みは、おかしい。80歳代の人に、ちょっと失礼」
と言うような“苦情”でした…ミ(ノ;_ _)ノ =3
「80歳代になっても、まだ、オレ、杖無しで、どんどん歩けるし」みたいなことを申しておりました…ハイハイ (´。` ) =3
あ、だからね、あの記事は、別に「80歳」に限ったことではなくて、「生涯」って意味で、とらえてもらえるといいんですけど…ε=(´ο`*)))ハアー
あの記事は、そういう意味ですよ……( ;´Д`) っ.。.:*・゜゜・
で、「80歳代でも、杖などついていない80歳代の人はたくさんいる!…ヾ(*`Д´*)ノ」
「自分も、その一人だ!…ヽ(#゜Д゜)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ」とのことでしたので、
本日は、その父の後ろ姿を添付しておきます。
ま、見てあげて下さいませ…(*- -)(*_ _)ペコリ

心身共に、元気でいられるように、まだまだ好奇心旺盛で、
頑張っているそうです…( ̄▽ ̄*) ・・・ァハハ
さて、父との、ひと悶着のお話。
ひと悶着になったブログの記事は、
『80歳、杖無し計画』。
80歳代に突入している父。
あの記事を読んで、「80歳になっていても、まだ杖などついとらん。80歳代になると杖をつくと思う、お前の思い込みは、おかしい。80歳代の人に、ちょっと失礼」
と言うような“苦情”でした…ミ(ノ;_ _)ノ =3
「80歳代になっても、まだ、オレ、杖無しで、どんどん歩けるし」みたいなことを申しておりました…ハイハイ (´。` ) =3
あ、だからね、あの記事は、別に「80歳」に限ったことではなくて、「生涯」って意味で、とらえてもらえるといいんですけど…ε=(´ο`*)))ハアー
あの記事は、そういう意味ですよ……( ;´Д`) っ.。.:*・゜゜・
で、「80歳代でも、杖などついていない80歳代の人はたくさんいる!…ヾ(*`Д´*)ノ」
「自分も、その一人だ!…ヽ(#゜Д゜)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ」とのことでしたので、
本日は、その父の後ろ姿を添付しておきます。
ま、見てあげて下さいませ…(*- -)(*_ _)ペコリ

心身共に、元気でいられるように、まだまだ好奇心旺盛で、
頑張っているそうです…( ̄▽ ̄*) ・・・ァハハ
そういう自分も徐々にそうだなあと思っています。
これは何故か、今のうちに考えておかないと、頑固になってからでは手遅れ、と思います。
で、考えた事:
①まず、人の話を聞かない。
すでに自分の結論が出てるので、人の話は聞かない。
②そして、その自分の考えのみとうとうと話す。
変な自信過剰に陥っている。
③自分の経験に合わない意見は無視する。
これも自信過剰か。
④話がかみ合わない。
人の話を聞かないから、かみ合わない。
それで、頑固スパイラル ①~④を繰り返す。
要するに、新しい情報を理解しようとしない、ということかな。常に何事も聞いてみよう、やってみよう、を心掛けないといけないのか。
まだまだ、80才には遠いjxです。
父は、私に、80歳代でも杖をついていない人は、たくさんいるのとちがうか…、
と言った後、
でも、まぁ、自分の同級生でも、杖をついてるヤツは、何人もいるなぁ~
と言うようなことを独り言のように申しておりました。
父は、私に似て…(爆笑)、
実年齢よりも、心身ともに、若くいたい気持ちが強いです。
だから、80歳になったら、杖をつくと思われることや、そういうイメージに“反発”を感じたのかもしれません…(~o~)
でも、こういう“反発”は、元気な証拠で、むしろ、ありがたいこと…かもしれませんね…(*^_^*)