ゴルフの空(GET Golf Academy 主宰 松村公美子のブログです)

ゴルフレッスンのこと、スイング理論(ゴルフスイング体操)のこと、日常でのこと、色々、時々、書いています

「あ」の字の書き方を知っていますか?

2019年07月18日 | ゴルフ理論…私の見解
月曜日におこなった「テスト」の採点と、
「レポート」読みをおこなっています。

「テスト」は、
骨や関節の名称の記入、
今年に改訂されたルールの変更点等、
「出題範囲」をこれまでより少し広げたため、
ちょっと難しかったかなぁ〜。^^;

実技が主の授業なので、
頭で覚える授業の回数も少なかったですものね。

骨の名称の回答は、
「腰椎」「仙骨」「寛骨」「肩甲骨」
関節の名称の回答は、
「仙腸関節」「肩甲胸郭関節」でした。

ブログをご覧くださっている皆さま、
上記の骨や関節は、
どれか?



ご存知ですよね!?

これらの骨や関節は、
『ゴルフスイング体操』を「正しく」おこなう上で大切なので、
テスト問題として出題しました。

ゴルフをしていての障害として起きやすい、
腰痛、肘痛(ゴルフ肘という不名誉な言葉がある)、首痛、腱鞘炎等は、
間違った使い方によるもの…と言える…と思う。

ゴルフを「障害スポーツ」ではなく「生涯スポーツ」として楽しむためには、
ゴルフスイングにおける関節の動かし方を誤解しないこと。

ここ、とても大事ですよ。

授業の中でも言ったのですが、
『ゴルフスイング体操(R)』によって、
ゴルフスイング中の関節の動かし方や、各関節の動きの組み合わせ方を覚えることは、
「あの字の書き方」を知ることに似てる。

書き順や、正しい真っ直ぐに引く線と曲線の組み合わせを覚え、
何度も書くうちに徐々に上手に書けるようになる。

大学生になった今では、「あ」の字を難なく書けても、
幼児の頃は、上手く書けなかった。
でも、何度も書いているうちに、上手に書けるようになったんですよね…と。

そして、プロゴルファーは、このあの字を、もっと上手く書くには、どうすれば良いかと考えたり工夫したりしているだけと思っていて良いですよ…と授業の中では伝えました。

ゴルファーなら誰しも、
このあの字の書き方を知っておかなくては…ですね。

…知らないまま練習している人も、きっと多いのでは!?…と思える現状がある今、
学生さんたちには、正しく理解しておいてもらえれば…と願います。



GETアカデミーホームページ

松村公美子Instagram

松村公美子YouTube

松村公美子ツイッター

ゴルフスイング体操Facebookページ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日の大学の授業…(^^;; | トップ | すべての憤りはおのれの滋養……… »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。