ゴルフスイングって、肘関節を曲げる動きが混じりますよね。
テコの原理を応用するって感じで…。
それで…なのですが、
ひとくちに「肘関節」と言っても、
肘には、3つの関節が有ります。
肘を前から見たイラスト。
↓

肘を後ろから見たイラスト。
↓

赤が、腕尺関節。
青が、腕橈関節。
緑が、橈尺関節(上橈尺関節)です。
ここから、とっても細かなことを言うと、、
ゴルフスイングで、テコの原理を活かすために曲げる関節は、どの関節でしょう!?
緑は、曲がる関節ではなく、捻れる関節なので、
違うとしても、
じゃ、赤と青では!?
線を引いてみると、
↓


同じ「曲げる」にしても、
どちらを中心軸として動かすかによって、
わずかな違いが生じそうです。
ゴルフスイングの場合は、どちら!?
…これ、ホントにわずかな違いと感じられるかもしれないのですが、
どちらなのか?…をハッキリ意識してみると、
バックスイングが、綺麗にひけるなぁ〜との「症例」が有ります。
赤と青の関節を、それぞれ動かせてみて、
わずかな動きの違いを感じ取ることが出来れば…、
ゴルフスイングの場合は、どちらなのだろう!?…と、考えてみてくださいね。(^-^)
テコの原理を応用するって感じで…。
それで…なのですが、
ひとくちに「肘関節」と言っても、
肘には、3つの関節が有ります。
肘を前から見たイラスト。
↓

肘を後ろから見たイラスト。
↓

赤が、腕尺関節。
青が、腕橈関節。
緑が、橈尺関節(上橈尺関節)です。
ここから、とっても細かなことを言うと、、
ゴルフスイングで、テコの原理を活かすために曲げる関節は、どの関節でしょう!?
緑は、曲がる関節ではなく、捻れる関節なので、
違うとしても、
じゃ、赤と青では!?
線を引いてみると、
↓


同じ「曲げる」にしても、
どちらを中心軸として動かすかによって、
わずかな違いが生じそうです。
ゴルフスイングの場合は、どちら!?
…これ、ホントにわずかな違いと感じられるかもしれないのですが、
どちらなのか?…をハッキリ意識してみると、
バックスイングが、綺麗にひけるなぁ〜との「症例」が有ります。
赤と青の関節を、それぞれ動かせてみて、
わずかな動きの違いを感じ取ることが出来れば…、
ゴルフスイングの場合は、どちらなのだろう!?…と、考えてみてくださいね。(^-^)