『ゴルフスイング体操』のDVDブックをご購入くださった方に、
「その後、調子はいかがですか?」とお尋ねすると、
「練習後の疲労が、全然違ってきた」とのこと。
先ずは、
そういう感覚をお持ちくださること、嬉しいです。(^-^)
こういう風に言ってくださる方、割りと、多いです。^o^
また、ゴルフスイング体操によって練習をしてくださっている方が、
「動きを正確におこなうと、
以前、痛めた箇所を、すり抜けるようにして身体が動く。
痛くない」との感覚をお持ちくださったようです。
こういうのも、凄く嬉しいです。(^-^)
『痛めてみて、はじめて分かる正しい身体の使い方』ですね。( T_T)\(^-^ )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/db/a7e46babe44a0b4bbbb75a5b481d3498.jpg)
ゴルフって、どんな振り方をしていても、
思ったところにボールを飛ばせるとスコアになったりするので、
メンタル強さが、必要以上に問題視されたり、
その時の集中力が凄く重要視されたりするけど、
正しい身体の使い方で、身体のメンテナンスをしながらプレーをすることは、
自分の身体の性能を上げることに繋がります。
ゴルフを
競技志向で楽しむには、
やはり、メンタル的なこと(心)、
クラブを、どれだけ上手に扱えるかの技術的なこと(技)、
それに、
エチケット・マナー(まぁ、人間性と言えるかな)、
ルール(国語力・ルールを読み解く読解力)
などが必要になるけれど、
その中でも、
一番大事に考えないといけないのは、
人間の身体じゃないかなぁ~って思う…。
『痛めてみて、はじめて分かる正しい身体の使い方』
かもしれませんが、
出来れば、
『痛める前に、知っておきたい正しい身体の使い方』
になると良いですね。(^-^)
「その後、調子はいかがですか?」とお尋ねすると、
「練習後の疲労が、全然違ってきた」とのこと。
先ずは、
そういう感覚をお持ちくださること、嬉しいです。(^-^)
こういう風に言ってくださる方、割りと、多いです。^o^
また、ゴルフスイング体操によって練習をしてくださっている方が、
「動きを正確におこなうと、
以前、痛めた箇所を、すり抜けるようにして身体が動く。
痛くない」との感覚をお持ちくださったようです。
こういうのも、凄く嬉しいです。(^-^)
『痛めてみて、はじめて分かる正しい身体の使い方』ですね。( T_T)\(^-^ )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/db/a7e46babe44a0b4bbbb75a5b481d3498.jpg)
ゴルフって、どんな振り方をしていても、
思ったところにボールを飛ばせるとスコアになったりするので、
メンタル強さが、必要以上に問題視されたり、
その時の集中力が凄く重要視されたりするけど、
正しい身体の使い方で、身体のメンテナンスをしながらプレーをすることは、
自分の身体の性能を上げることに繋がります。
ゴルフを
競技志向で楽しむには、
やはり、メンタル的なこと(心)、
クラブを、どれだけ上手に扱えるかの技術的なこと(技)、
それに、
エチケット・マナー(まぁ、人間性と言えるかな)、
ルール(国語力・ルールを読み解く読解力)
などが必要になるけれど、
その中でも、
一番大事に考えないといけないのは、
人間の身体じゃないかなぁ~って思う…。
『痛めてみて、はじめて分かる正しい身体の使い方』
かもしれませんが、
出来れば、
『痛める前に、知っておきたい正しい身体の使い方』
になると良いですね。(^-^)