暑い日が続いています。
先日は、大雨で川の水位が随分上がっていたのに、
今度は、連日の酷暑で、川の水が干上がってしまうのでは…と心配になります。
皆さま、暑さにご注意を…でございます。
しかし、体温超えのこの暑さ、いつまで続く…´д` ;
…さて、本日も、ゴルフネタです。(^^;;
ある時、「リストターンをしなければ、
フェイスローテーションが出来ないので、
ボールは、つかまりませんよね…」って、
そんなお話をなさっているのを、小耳に挟みました。
フェイスローテーションとは、
フェイスの向きが、インパクト前後で、
開いたり、閉じたりする動きのこと。
このような感じで…。
↓

インパクト前後でのフェイスの向きは、
アドレスしたところから、
ずっとターゲットに対して真っ直ぐに向いているのではなく、
右に向いたり、左に向いたりします。
でないと、
フェイスという、言わば"板状"の面で、
ボールをとらえることは出来ません。
ですが、
このフェイスローテーションとは、
この動きのことだと、思い込んでおられる方が、
かなり多いのでは…と思われます。
↓


だから、ゴルフスイングの練習において、
「リストターン」とか、「手を返す」などの言葉が、非常に、よく出てくるのでは…!?(^^;;
ですが、
ホントに、その動きをしなければ、
フェイスローテーションは、出来ない!?
その動きをしなくても、
フェイスローテーションは、出来るよ。(^-^)
どの動きで出来るかと言うと、
これ…ですよね。(^-^)
↓

ごく自然に深呼吸をしてみたり、
また、
このような動きをしてみると、
手の平の向きは、右と左で、変わるのが分かるはずです。
↓

この動きが、
いわゆる「フェイスローテーション」に繋がる動き。
肩甲骨&骨盤の動きで、
フェイスの向きが変わるので、
パワーロスや動きの不安定感も少なくなるはず。
それを、
前腕を捻るような「リストターン」をしなければ、
フェイスローテーションは出来ないと思い込んでおられるような言葉を聞くと、
とっても、もどかしい気持ちになります。
…ベン・ホーガン氏の
『モダン・ゴルフ』の中に、
このような言葉が出てきます。
↓


皆さまは、この言葉の意味を、
どのように解読なさいますか?
これを読んでも、
「手を返せ」でしょうか??…(^^;;
そして、もう一つ、
「コック、アンコック、リコック」でしょうか??…(^^;;
GETアカデミーホームページ
松村公美子Instagram
松村公美子YouTube
松村公美子ツイッター
ゴルフスイング体操Facebookページ
先日は、大雨で川の水位が随分上がっていたのに、
今度は、連日の酷暑で、川の水が干上がってしまうのでは…と心配になります。
皆さま、暑さにご注意を…でございます。
しかし、体温超えのこの暑さ、いつまで続く…´д` ;
…さて、本日も、ゴルフネタです。(^^;;
ある時、「リストターンをしなければ、
フェイスローテーションが出来ないので、
ボールは、つかまりませんよね…」って、
そんなお話をなさっているのを、小耳に挟みました。
フェイスローテーションとは、
フェイスの向きが、インパクト前後で、
開いたり、閉じたりする動きのこと。
このような感じで…。
↓

インパクト前後でのフェイスの向きは、
アドレスしたところから、
ずっとターゲットに対して真っ直ぐに向いているのではなく、
右に向いたり、左に向いたりします。
でないと、
フェイスという、言わば"板状"の面で、
ボールをとらえることは出来ません。
ですが、
このフェイスローテーションとは、
この動きのことだと、思い込んでおられる方が、
かなり多いのでは…と思われます。
↓


だから、ゴルフスイングの練習において、
「リストターン」とか、「手を返す」などの言葉が、非常に、よく出てくるのでは…!?(^^;;
ですが、
ホントに、その動きをしなければ、
フェイスローテーションは、出来ない!?
その動きをしなくても、
フェイスローテーションは、出来るよ。(^-^)
どの動きで出来るかと言うと、
これ…ですよね。(^-^)
↓

ごく自然に深呼吸をしてみたり、
また、
このような動きをしてみると、
手の平の向きは、右と左で、変わるのが分かるはずです。
↓

この動きが、
いわゆる「フェイスローテーション」に繋がる動き。
肩甲骨&骨盤の動きで、
フェイスの向きが変わるので、
パワーロスや動きの不安定感も少なくなるはず。
それを、
前腕を捻るような「リストターン」をしなければ、
フェイスローテーションは出来ないと思い込んでおられるような言葉を聞くと、
とっても、もどかしい気持ちになります。
…ベン・ホーガン氏の
『モダン・ゴルフ』の中に、
このような言葉が出てきます。
↓


皆さまは、この言葉の意味を、
どのように解読なさいますか?
これを読んでも、
「手を返せ」でしょうか??…(^^;;
そして、もう一つ、
「コック、アンコック、リコック」でしょうか??…(^^;;
GETアカデミーホームページ
松村公美子Instagram
松村公美子YouTube
松村公美子ツイッター
ゴルフスイング体操Facebookページ