ゴルフの空(GET Golf Academy 主宰 松村公美子のブログです)

ゴルフレッスンのこと、スイング理論(ゴルフスイング体操)のこと、日常でのこと、色々、時々、書いています

痛くないように…(^.^)

2012年05月14日 | 大学・授業
大学の授業5回目。

本日は“夏”を感じるくらい良いお天気だったので、グランドに出て、ボールを打つ練習を行った。

大学の授業では、練習する場所がグランドと言うこともあってプラスチックのボールを使用しているが…、
プラスチックのボールを使用する理由は、もうひとつ。

硬いボール(本物のボール)を打って、トップ(ボールの頭を叩く)したりすると、手にガツンとひびいて…Σヽ(;Д;)ノ…痛いから…(^^;

フェースの真芯に当たれば全く痛くないし、硬いゴルフボールも柔らかく感じるくらいなのだが…(^_^;)
ボールの頭をゴツンと叩いたりすると、確かに痛い…。。゛(ノ><)ノ ヒィ

その痛さに嫌気がさして、ゴルフの練習をするのがイヤになってしまう人もいるようだ…(^_^;

こうなってしまわないためにも、大学の授業では、まずプラスチックのボールを打ってもらっている。

本日は、スイング体操で覚えた身体の動きを行いながら、ゆっくりとクラブを振りつつ、
スイングの各部の名称(アドレス→テイクバック→バックスイング→トップオブスイング→ダウンスイング→インパクト→フォロースルー→フィニッシュ)を覚えてもらった。

このスイングの各部の名称は、世界共通だし…(^^)

来週くらいから、本物のボールを打ってもらう予定…(^-^)

本物のボールを打って、「イターイ…(/□≦、)」なんて、悲鳴を上げる学生さんが少ないと良いな…(^▽^)

…添付写真は、武庫川女子大学の『公江記念総合グランド』。
広~いです…ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 母の描いた絵 | トップ | きらめく青春! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。