ゴルフの空(GET Golf Academy 主宰 松村公美子のブログです)

ゴルフレッスンのこと、スイング理論(ゴルフスイング体操)のこと、日常でのこと、色々、時々、書いています

悲しみの中の光

2012年08月06日 | 人として思うこと
ロンドンオリンピックは、中盤を迎え、
ここまで、日本も頑張ってメダルをたくさん取っていますよね…ヽ(`∀´)ノ

これから、まだ、メダル獲得数も増えそうで、さらに、オリンピックに興味が向くのですが…、
本日は、広島原爆の日。

インターネットのニュースを読んでいて、私が「えっ!?」と思ったのは、下記の記事。

『式典では、松井市長と遺族代表2人が 、この1年で死亡が確認された被爆者ら 5729人の名前などを記した原爆死没 者名簿を、原爆慰霊碑の奉安箱に納めた 。名簿は2冊増えて102冊となり、登 載者は計28万959人となった。』

あれから67年も経つのに、今なお、あの原爆投下による被爆でお亡くなりになった方が、こんなに(5729人も)いらっしゃるのだと言うことに驚いた。

知らぬは恥とも言える現実だと思った。

その方々は、67年もの間、被爆の苦しみと共に生きておられたのだと思うと、本当に胸が痛む。

そして、それに関連する記事を読んでいると、我々よりも若い世代だと思える人が、
「これから教職に就く者として、この悲劇は、後世にしっかり伝えて行かなければいけないと思う」とコメントしていた。
これを読んで、頼もしい若者だと思った。

後々の世代まで、我々が知り得ることの出来た現実を、先人たちの苦しみに思いを馳せながら、語り伝えて行くべきだと思う。
日本人として、そうして行かなければならない、そうして欲しいと思う。

後継者を育てるのは、どんな世界においても必要なことであるが、
20歳代前半だと思える若者の、こうしたコメントを読んで、「ちゃんと育って来ているんだな」と言う気がして、悲しい現実を風化させない日本人の強い意思に繋がる嬉しいことに思えた。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 肩の位置、手首の向き | トップ | 夜中に絶叫!?(^-^; »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。