ゴルフの空(GET Golf Academy 主宰 松村公美子のブログです)

ゴルフレッスンのこと、スイング理論(ゴルフスイング体操)のこと、日常でのこと、色々、時々、書いています

腹の筋肉

2011年10月16日 | ゴルフ理論…私の見解
筋肉などのことも書いてきたついでに、本日も、しつこく(?)、筋肉のことです…(笑)

(スイング中)肩甲骨がしっかりと動き、右に捻られた身体を、左にターンさせて行く時に(右利きの場合)、「フンッ!」って感じで、無意識のうちにも、力の入るのが、“腹の力”。

その“腹の力”の腹筋は、このような形をしているそうです(添付のイラスト)。

右半分の縦に長い筋肉が腹筋(腹直筋)。

腹筋は、大胸筋のやや下から、恥骨部まで繋がっており、途中で、横に3つの“切れ目”が入っているのが分かる。

ボディービルダーなどで、腹筋の割れている人は、イラストの右半分の上の3つが、ボコボコと割れている。
なので、左右合わせて6つになる。

一番下の、おへそから恥骨部に繋がる腹筋は縦長で…、
上の3つ(左右合わせると6つ)ほど、かなり鍛えても、ボコッと割れているような感じには、なりにくいので…、
(ここまで割れたら、相当だけど…^_^;)
よく腹筋は「6つに割る」と言われる。

私の腹筋は、左右の境目が分かる程度に、縦には割れておりますが…(笑)
横に割れるほどの凹凸が無く…(^_^;)
なかなか6つに割れているようには、見えません…(-_-;)

…ですが、腹筋は、普段、真っ直ぐに立っている時に、ちょっと「おなかに力を入れて、腹を凹ませる」を意識しているだけでも、少しずつは鍛えられると思います。

腰痛予防や、パワーアップのためにも、“腹の筋肉”は、鍛えておくようにしましょう…(^o^)丿



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グリップ関連の余談ですが…(^... | トップ | 曖昧な記憶?…(^^; »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。