本日の武庫川女子大学での授業は、予定通り、体育館にてゴルフスイング体操の練習でした。
大学の授業では、ガイコツくんを用いて、ゴルフスイング体操を説明しています。
と、言うことで…。
本日も、授業の合間に、いっぱいガイコツくんの写真を撮りました。
色んな角度から、立体的に人間の骨格を観察できると…面白い。(ノ∀`)
本日、撮った写真の色々です。
↓





ゴルフスイング体操を、誰か別の人が、指導の現場において使用なさる時、「ここ、大丈夫かな!?」と、一番気になるのが、肩のゼロポジションおよび、肩関節(肩甲上腕関節)の動き。
なぜ気になるか?と言えば、不安定な関節だし、その分、デリケートな関節と言えるから。
股関節を、ガイコツくんで見れば、
↓

大腿骨の骨頭が、骨盤にしっかりハマる。
↓


赤の線のところが、黄色のところに、すっぽりハマる。
だけど、
肩甲上腕関節における肩甲骨と上腕骨の骨頭の大きさは、こんな感じ。
↓

すっぽりとハマらない。
だから、その分、よく動くのだけれど、
変な動きをしたり、外力によって激しく動かされたりすると、痛みやすいと言える。
ゴルフスイング体操をおこなう時も、丁寧に動かせていただきたいところ。
本日も、こういう身体の造りを学生さんたちに説明しながら、ゴルフスイング体操の練習をしてもらった。
最初は肩甲骨の動く方向三種から始まるし、体操の途中は、「これが、一体、ゴルフスイングに、どう繋がるのだろう?」と思ったかもしれないですが、
やって行くうちに、「はい、これで、ゴルフスイングの動きが出来上がりましたね」と言うと、
「わぁー、ホントだ」みたいな感じで、
4限目の授業の時には、拍手が起きました。(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
この拍手、とっても嬉しかったですね。(*^^)v
また、授業が終わってから、子供の頃にゴルフをしていた学生さんが、「今、私、外からクラブが入ってスライスが直らないのですが、この体操をしていれば、直りそうですね」と言ってくれました。
はい。その通りで、直るでしょうね。(^-^)
「この授業で、直して行きましょうね」と伝えました。
また、「こういう体操、やったこと有る?」と尋ねると、
当たり前かもしれないけれど「やってない。知らなかった」と言うことでした。
でも、その学生さんは、ゴルフをしていて腰痛になる人やゴルフ肘や腱鞘炎を発症する人が多いことを知っていて、
「こういう練習をしてからスイングした方が、絶対に良いですよね」と、“理解”してくれました。(^-^)
『ゴルフスイング体操の普及活動』、頑張らなきゃ…ですね。(^-^)
ご理解くださっている方々は、ご協力お願い致します…と思います。m(__)m
…大学の授業、来週は、いよいよ、グランドに出て、クラブを振ってみます。
大学の授業では、ガイコツくんを用いて、ゴルフスイング体操を説明しています。
と、言うことで…。
本日も、授業の合間に、いっぱいガイコツくんの写真を撮りました。
色んな角度から、立体的に人間の骨格を観察できると…面白い。(ノ∀`)
本日、撮った写真の色々です。
↓





ゴルフスイング体操を、誰か別の人が、指導の現場において使用なさる時、「ここ、大丈夫かな!?」と、一番気になるのが、肩のゼロポジションおよび、肩関節(肩甲上腕関節)の動き。
なぜ気になるか?と言えば、不安定な関節だし、その分、デリケートな関節と言えるから。
股関節を、ガイコツくんで見れば、
↓

大腿骨の骨頭が、骨盤にしっかりハマる。
↓


赤の線のところが、黄色のところに、すっぽりハマる。
だけど、
肩甲上腕関節における肩甲骨と上腕骨の骨頭の大きさは、こんな感じ。
↓

すっぽりとハマらない。
だから、その分、よく動くのだけれど、
変な動きをしたり、外力によって激しく動かされたりすると、痛みやすいと言える。
ゴルフスイング体操をおこなう時も、丁寧に動かせていただきたいところ。
本日も、こういう身体の造りを学生さんたちに説明しながら、ゴルフスイング体操の練習をしてもらった。
最初は肩甲骨の動く方向三種から始まるし、体操の途中は、「これが、一体、ゴルフスイングに、どう繋がるのだろう?」と思ったかもしれないですが、
やって行くうちに、「はい、これで、ゴルフスイングの動きが出来上がりましたね」と言うと、
「わぁー、ホントだ」みたいな感じで、
4限目の授業の時には、拍手が起きました。(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
この拍手、とっても嬉しかったですね。(*^^)v
また、授業が終わってから、子供の頃にゴルフをしていた学生さんが、「今、私、外からクラブが入ってスライスが直らないのですが、この体操をしていれば、直りそうですね」と言ってくれました。
はい。その通りで、直るでしょうね。(^-^)
「この授業で、直して行きましょうね」と伝えました。
また、「こういう体操、やったこと有る?」と尋ねると、
当たり前かもしれないけれど「やってない。知らなかった」と言うことでした。
でも、その学生さんは、ゴルフをしていて腰痛になる人やゴルフ肘や腱鞘炎を発症する人が多いことを知っていて、
「こういう練習をしてからスイングした方が、絶対に良いですよね」と、“理解”してくれました。(^-^)
『ゴルフスイング体操の普及活動』、頑張らなきゃ…ですね。(^-^)
ご理解くださっている方々は、ご協力お願い致します…と思います。m(__)m
…大学の授業、来週は、いよいよ、グランドに出て、クラブを振ってみます。