最近になって、はじめてブログをご覧下さった方から、「スクール名になっているAAMの意味を教えて…」とのご質問をいただきました。
このAAMの意味は…
aim at meaningful golf !
(有意義なゴルフを目指して)
(有意義にゴルフを楽しもう)
で、その頭文字を取って、私自身がネーミングしました。
元々は、2001年に自分のHPを作成した際、そのHPの題名として付けた名前です。
そして、2005年に、宝松苑ゴルフセンターにて、私個人のスクールを立ち上げる際に、
「さて、スクール名は、何にしようか?」と考えた時、
やっぱり、レッスンを受講して下さる方々に、
有意義にゴルフを楽しんでいただけたら…、
有意義なゴルフの楽しみ方を見つけていただけたら…
と思い、HPの題名をそのままスクールにも使用することにしました。
「松村」を英語にして、『パインズ ビィレッジ ゴルフスクール』なんて名前も候補に挙げていたのですよ、実は…(ノ∇≦*)
でも、スクールに自分の名前を付けると、レッスンを受講して下さる方を、自分の傘下に置き、私が、皆さまを主導して行くと言うような印象が有る…と思ったので、やめて…(≧▽≦;)
『AAM-GOLFスクール』と致しました。
野球やサッカーのチームも、
監督個人の名前が冠に付いているよりも、
『侍ジャパン』とか『なでしこジャパン』の方が、選手主導のチームだと言う感じがしませんか?
監督の名前が冠に付いていると、監督のためのチームか?
監督の栄誉のために戦うチームか?
なんて印象を受けませんか?
だから、自分の名前をスクールの冠にして、「私のスクール」と言う感じにするのではなく、
皆さまが、自主的、積極的に、有意義にゴルフを楽しもう!ゴルフを有意義な趣味にしよう!
として下されば良いな…
私は、そのお手伝いや、
ゴルフを有意義に楽しむための方法を、それとなく、ご提示できれば良いな…
と思ったので、スクール名を「AAM」にし、
この「AAM」に、私の方針のような思いを込めたつもりです。
レッスンを受講下さっている方の中には、「松村塾」なんて言って下さる方もいらっしゃるのですが…(^▽^;)
私は、「門下生」を取るつもりなどございません…(≧∀≦)×NO
あくまでも、皆さまの「有意義にゴルフを楽しもう!」となさるお気持ちに支えられているスクールになれば…と思っております…(´∀`)ノ '`ィ
…もう少し、その意味が分かりやすくて、親しみやすく、発声しやすいネーミングに出来れば良いな…と改名も考えたりするのですが、なかなか「これ」と言ったものが見つからず、現在は、『AAM-GOLFスクール』のままです…(;´▽`A
…あっ、それと余談ですが、
「AAM」を漢字で書けば、「永遠笑夢」なんですよ…ヽ(*´∀`*)ゞー!!
意味は、「永遠に(いつも)笑みをたやさず、夢を持とう!」です。
「笑う門には福来る」です…(^-^)/
明るい気持ちで、ゴルフを有意義にお楽しみ下さいねぇヽ(〃´∀`〃)ノ
レッスンを受講くださる皆様には、「AAM」は、私のレッスン活動の方向性を示唆しているものと、とらえていただければ、幸いです…(o^▽^)o)ペコッ
このAAMの意味は…
aim at meaningful golf !
(有意義なゴルフを目指して)
(有意義にゴルフを楽しもう)
で、その頭文字を取って、私自身がネーミングしました。
元々は、2001年に自分のHPを作成した際、そのHPの題名として付けた名前です。
そして、2005年に、宝松苑ゴルフセンターにて、私個人のスクールを立ち上げる際に、
「さて、スクール名は、何にしようか?」と考えた時、
やっぱり、レッスンを受講して下さる方々に、
有意義にゴルフを楽しんでいただけたら…、
有意義なゴルフの楽しみ方を見つけていただけたら…
と思い、HPの題名をそのままスクールにも使用することにしました。
「松村」を英語にして、『パインズ ビィレッジ ゴルフスクール』なんて名前も候補に挙げていたのですよ、実は…(ノ∇≦*)
でも、スクールに自分の名前を付けると、レッスンを受講して下さる方を、自分の傘下に置き、私が、皆さまを主導して行くと言うような印象が有る…と思ったので、やめて…(≧▽≦;)
『AAM-GOLFスクール』と致しました。
野球やサッカーのチームも、
監督個人の名前が冠に付いているよりも、
『侍ジャパン』とか『なでしこジャパン』の方が、選手主導のチームだと言う感じがしませんか?
監督の名前が冠に付いていると、監督のためのチームか?
監督の栄誉のために戦うチームか?
なんて印象を受けませんか?
だから、自分の名前をスクールの冠にして、「私のスクール」と言う感じにするのではなく、
皆さまが、自主的、積極的に、有意義にゴルフを楽しもう!ゴルフを有意義な趣味にしよう!
として下されば良いな…
私は、そのお手伝いや、
ゴルフを有意義に楽しむための方法を、それとなく、ご提示できれば良いな…
と思ったので、スクール名を「AAM」にし、
この「AAM」に、私の方針のような思いを込めたつもりです。
レッスンを受講下さっている方の中には、「松村塾」なんて言って下さる方もいらっしゃるのですが…(^▽^;)
私は、「門下生」を取るつもりなどございません…(≧∀≦)×NO
あくまでも、皆さまの「有意義にゴルフを楽しもう!」となさるお気持ちに支えられているスクールになれば…と思っております…(´∀`)ノ '`ィ
…もう少し、その意味が分かりやすくて、親しみやすく、発声しやすいネーミングに出来れば良いな…と改名も考えたりするのですが、なかなか「これ」と言ったものが見つからず、現在は、『AAM-GOLFスクール』のままです…(;´▽`A
…あっ、それと余談ですが、
「AAM」を漢字で書けば、「永遠笑夢」なんですよ…ヽ(*´∀`*)ゞー!!
意味は、「永遠に(いつも)笑みをたやさず、夢を持とう!」です。
「笑う門には福来る」です…(^-^)/
明るい気持ちで、ゴルフを有意義にお楽しみ下さいねぇヽ(〃´∀`〃)ノ
レッスンを受講くださる皆様には、「AAM」は、私のレッスン活動の方向性を示唆しているものと、とらえていただければ、幸いです…(o^▽^)o)ペコッ