人間の筋肉は、このように多種多様に付着していて、、、
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/44/2c3bdef4aaa29c236416a788e8d26f5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/90/4729b1447e83a3f5b5f8f028eb683021.jpg)
これらの筋肉が関節を動かすことで、人間の身体は、動きます。
そして、
これら、多種多様の筋肉には、それぞれ「起始」と「停止」が有ります。
この「起始」と「停止」は、大抵、身体の中心が「起始」で、末端が「停止」です。
中には、多裂筋のように、
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0c/97185fbf4e5c96b74835d2a2cef58248.jpg)
背骨の外側が起始で、中心が停止となり、脊柱を中心軸に引き寄せるように働く筋肉も有りますが…。
ほとんどは、身体の中心が「起始」で、
末端側が「停止」です。
これらの筋肉を上手に動かすには、、、
収縮させる場合は、
起始から停止を引っ張り、
伸長させる場合は、
起始から停止を引き離します。
なので、
筋トレ等の場合は、起始から停止を引っ張り、
ストレッチの場合は、起始から停止を引き離すのが基本的な筋肉の動かし方です。
…だとすれば、、、
「手首を親指側に曲げて、コックを作る」って、どうなのよ!?…ですよね。(^^;;
末端から中心の動かし方やん、それ…ヽ(´o`;
…ですよ。(^^;;
手首を親指側に曲げる筋肉には、長母指屈筋などが有りますが、
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/24/e1380e3277d45e65d5297e1777505ba3.jpg)
この筋肉の起始は前腕部で、停止は親指の先です。
起始から停止を引っ張って関節を動かすのが筋肉の動かし方の大きな基本なら、
「コックが必要」と言うならば、
これらの筋肉の存在を知って、
そして、起始から停止を引っ張ることで、
手首を親指側に引き寄せて、
スイングの途中で、
グリップエンドが地面を指すような形にしましょう…が、より良い筋肉の動かし方なのでは??
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2e/7cbca6be33eacc45be14bc575124e5f8.jpg)
手首をガンガン「コック、コック」と、曲げながらクラブを振っても、
良い筋出力が出来るとは言えません。
手関節をまたぐ筋肉を他に色々と見てみても、
ほぼ腱しか走行していないような箇所を
ガンガン酷使するのは、止めましょうね。(^^;;
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/44/2c3bdef4aaa29c236416a788e8d26f5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/90/4729b1447e83a3f5b5f8f028eb683021.jpg)
これらの筋肉が関節を動かすことで、人間の身体は、動きます。
そして、
これら、多種多様の筋肉には、それぞれ「起始」と「停止」が有ります。
この「起始」と「停止」は、大抵、身体の中心が「起始」で、末端が「停止」です。
中には、多裂筋のように、
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0c/97185fbf4e5c96b74835d2a2cef58248.jpg)
背骨の外側が起始で、中心が停止となり、脊柱を中心軸に引き寄せるように働く筋肉も有りますが…。
ほとんどは、身体の中心が「起始」で、
末端側が「停止」です。
これらの筋肉を上手に動かすには、、、
収縮させる場合は、
起始から停止を引っ張り、
伸長させる場合は、
起始から停止を引き離します。
なので、
筋トレ等の場合は、起始から停止を引っ張り、
ストレッチの場合は、起始から停止を引き離すのが基本的な筋肉の動かし方です。
…だとすれば、、、
「手首を親指側に曲げて、コックを作る」って、どうなのよ!?…ですよね。(^^;;
末端から中心の動かし方やん、それ…ヽ(´o`;
…ですよ。(^^;;
手首を親指側に曲げる筋肉には、長母指屈筋などが有りますが、
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/24/e1380e3277d45e65d5297e1777505ba3.jpg)
この筋肉の起始は前腕部で、停止は親指の先です。
起始から停止を引っ張って関節を動かすのが筋肉の動かし方の大きな基本なら、
「コックが必要」と言うならば、
これらの筋肉の存在を知って、
そして、起始から停止を引っ張ることで、
手首を親指側に引き寄せて、
スイングの途中で、
グリップエンドが地面を指すような形にしましょう…が、より良い筋肉の動かし方なのでは??
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2e/7cbca6be33eacc45be14bc575124e5f8.jpg)
手首をガンガン「コック、コック」と、曲げながらクラブを振っても、
良い筋出力が出来るとは言えません。
手関節をまたぐ筋肉を他に色々と見てみても、
ほぼ腱しか走行していないような箇所を
ガンガン酷使するのは、止めましょうね。(^^;;