暑い時期は、立っているだけでもダラダラと汗が流れてくるので、
いつも練習の前に行っているスイング体操は、少し簡略化して行おうかと思っています。
でないと、スイング体操だけで汗だくになってしまうかもしれませんよね…(´Д`;)(´Д`;)(´Д`;)
その代わりにと言っちゃなんですが…
この夏に、ちょっと、しっかりと行なっていただこうかな?
と思っているのが、
ゴルフスイングの根本的な動きの確認と練習。
ゴルフスイングの根本的な動きを、
とても簡単に言い表せば、
深呼吸をする時の腕の振りの、
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fe/3086275e84d40ac27206cd6d704007f4.jpg)
「吸って吐いて」の動きを交互にと…、
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/11/11931098180ccab8b8400a9b188c6e50.jpg)
骨盤前後の動き
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3b/148db9a21ddaea65eeb932fd42946ec9.jpg)
の組み合わせです。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/56/0a400ee2f53c91c5a8b2b37a21b4aad2.jpg)
『ここ』を分かって練習しないと、ゴルフスイングは、とてもややこしくなると思います。
身体は回るのに、腕は横!?
「テイクバックでは、クラブヘッドをターゲットラインに真っ直ぐに引き始める」ってどういうこと?
身体が廻れば、必然的にインサイドに引けるのではないか?
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1f/8282bc25da7a617670d85e82f5fe62d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8a/27f683138f5e40f3098fd162b7b0f474.jpg)
とか、
テイクバックで、クラブヘッドをターゲットラインに真っ直ぐに引くなら、じゃ、身体の動きは、スライドってことなの?
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/85/44aafcacb1fbacce2842c2aa6baedcc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/58/1f5cbde18de840ae5a10987493f9dc47.jpg)
と言うような混乱が起きます。
これ、間違いやすいところなんですよね。
分かりにくい、理解しにくいと言うのは、分かります。
けど、そのどちらでもなくて、腕は深呼吸のような動き(肩甲骨からの動きで、吸う吐くの動作が、左右交互になるけど)で、身体は回転(骨盤前後の動き)なんですよ…^^;
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2b/053cd9b9360b41283e2a2290b6d8c413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4b/5b5575ea0748fdb842d7aa90ab3f6786.jpg)
昔の人も、「身体は回転、腕は縦」って表現していたようにね…、
これは、スイングの原理原則。
スイング体操にも、“仕上げ”に、こういう運動を入れて、
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e5/ce3922f1423a4376d89cf9d381968816.jpg)
この原理原則を“表現”しようとしています。
…でも、ともすれば、「身体の回転につられて、腕もつい“後ろ”へ…」とか、「腕が縦方向に動いたら、身体もつい縦に(伸び上がりなど)…」になりやすいです。
起きやすいエラーですが、そこを、なんとか、そうならないように…。
冬の時期にも行なった「深呼吸素振り」も、また行なってみながら、
この原理原則の習得とおさらいを、この暑い時期の練習のテーマにしてみようかな…と思っています。
いつも練習の前に行っているスイング体操は、少し簡略化して行おうかと思っています。
でないと、スイング体操だけで汗だくになってしまうかもしれませんよね…(´Д`;)(´Д`;)(´Д`;)
その代わりにと言っちゃなんですが…
この夏に、ちょっと、しっかりと行なっていただこうかな?
と思っているのが、
ゴルフスイングの根本的な動きの確認と練習。
ゴルフスイングの根本的な動きを、
とても簡単に言い表せば、
深呼吸をする時の腕の振りの、
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fe/3086275e84d40ac27206cd6d704007f4.jpg)
「吸って吐いて」の動きを交互にと…、
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/11/11931098180ccab8b8400a9b188c6e50.jpg)
骨盤前後の動き
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3b/148db9a21ddaea65eeb932fd42946ec9.jpg)
の組み合わせです。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/56/0a400ee2f53c91c5a8b2b37a21b4aad2.jpg)
『ここ』を分かって練習しないと、ゴルフスイングは、とてもややこしくなると思います。
身体は回るのに、腕は横!?
「テイクバックでは、クラブヘッドをターゲットラインに真っ直ぐに引き始める」ってどういうこと?
身体が廻れば、必然的にインサイドに引けるのではないか?
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1f/8282bc25da7a617670d85e82f5fe62d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8a/27f683138f5e40f3098fd162b7b0f474.jpg)
とか、
テイクバックで、クラブヘッドをターゲットラインに真っ直ぐに引くなら、じゃ、身体の動きは、スライドってことなの?
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/85/44aafcacb1fbacce2842c2aa6baedcc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/58/1f5cbde18de840ae5a10987493f9dc47.jpg)
と言うような混乱が起きます。
これ、間違いやすいところなんですよね。
分かりにくい、理解しにくいと言うのは、分かります。
けど、そのどちらでもなくて、腕は深呼吸のような動き(肩甲骨からの動きで、吸う吐くの動作が、左右交互になるけど)で、身体は回転(骨盤前後の動き)なんですよ…^^;
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2b/053cd9b9360b41283e2a2290b6d8c413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4b/5b5575ea0748fdb842d7aa90ab3f6786.jpg)
昔の人も、「身体は回転、腕は縦」って表現していたようにね…、
これは、スイングの原理原則。
スイング体操にも、“仕上げ”に、こういう運動を入れて、
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e5/ce3922f1423a4376d89cf9d381968816.jpg)
この原理原則を“表現”しようとしています。
…でも、ともすれば、「身体の回転につられて、腕もつい“後ろ”へ…」とか、「腕が縦方向に動いたら、身体もつい縦に(伸び上がりなど)…」になりやすいです。
起きやすいエラーですが、そこを、なんとか、そうならないように…。
冬の時期にも行なった「深呼吸素振り」も、また行なってみながら、
この原理原則の習得とおさらいを、この暑い時期の練習のテーマにしてみようかな…と思っています。