11月下旬に国書刊行会から「エラリー・クイーン 推理の芸術」
(フランシス・M・ネヴィンズ著、飯城勇三訳)が出ます。
おや、名前にjrが付くんじゃなかったでしたっけ?
とうとう、というか、やっと、というか、クイーンの秘密を知ることができそうです。
個人的には以下の答が知りたい。
「エジプト十字架の謎」における東ヨーロッパ移民へのイメージはどこから。
同じころに発表されたカーの「三つの棺」にも東ヨーロッパからの移民による
因果応報的なストーリーが書かれていましたが、当時のアメリカではそんなことが流行っていたのか?
「ニッポン樫鳥の謎」の中途半端な日本描写はどこからきたのか。
あとダネイが考えてリーが書いたという合作方法では、ダネイも書いていたのでは?
クイーンA氏とクイーンB氏がいるようでならないんだけど。
Queenといえば、世代的にこれ。
当時必死になってテレビの洋楽番組を観ていたものでした。
You're My Best Friend
(フランシス・M・ネヴィンズ著、飯城勇三訳)が出ます。
おや、名前にjrが付くんじゃなかったでしたっけ?
とうとう、というか、やっと、というか、クイーンの秘密を知ることができそうです。
個人的には以下の答が知りたい。
「エジプト十字架の謎」における東ヨーロッパ移民へのイメージはどこから。
同じころに発表されたカーの「三つの棺」にも東ヨーロッパからの移民による
因果応報的なストーリーが書かれていましたが、当時のアメリカではそんなことが流行っていたのか?
「ニッポン樫鳥の謎」の中途半端な日本描写はどこからきたのか。
あとダネイが考えてリーが書いたという合作方法では、ダネイも書いていたのでは?
クイーンA氏とクイーンB氏がいるようでならないんだけど。
Queenといえば、世代的にこれ。
当時必死になってテレビの洋楽番組を観ていたものでした。
You're My Best Friend
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます