風とカモメの街に暮らして

海外生活、20年、シニアの生活を綴っています。                   

早めのクリスマス、デュエット曲を弾く。最近のテディは?

2022-11-20 06:54:19 | 水彩画

最近、描いた水彩画。Kurt Jacsonの模写です。



昨日、今日と、11月には珍しく素晴らしいお天気でした。
昨日は久しぶりに、草が乾いていたので、伸びていた草を刈りました。
一人で初めて、Lawn Mowerを使いました。


お天気の日は超忙しいです。洗濯物を干したり、シーツを洗って干したり、何しろ、直ぐに暗くなるので、少しでも外に干したら、後は、ラジエータにかけて乾かすのです。
できるだけガスを使わないようにしているので、外に干せる時は、出来る限り干すことにしています。昨日は、草刈や庭の掃除(枯草を集める)もしました。
朝からフィットネスクラスにも行ったし、午後からは、生徒さんも来たので大忙しでした。
お昼は焼きそばを作りました。(焼きそばは、fresh egg spagetti)生のスパゲティの麺を使っています。Marks and Spencerで買ってきておいて冷凍しているものです。美味しかったです!
おたふくの焼きそばソースは先日、Brightonに行った時に買ってきたものです。


夜は昼の焼きそばの具を使って野菜炒め、目玉焼き、そして、最近、毎日のように、カボチャの煮つけ、 みそ汁、



おとといは魚と芽キャベツ、カボチャのメニューです。


カボチャは階段下の窓際に並べて置いています。保管する場所がないので。



今日のランチは、カレーピラフにしました。これも美味しかったです。
ベーコン、玉ねぎ、人参、Papperをみじん切りにして炒め、最後はカレーパウダーを少し投入して出来上がりです。



夜はテディがやってきました。珍しく、写真に収めることが出来ました。
テディは毎晩、来るわけではないです。その理由が、やっとわかりました。
どうやら、隣の人もフレンドリーなテディや、他のキツネたちにも餌を与えているようです。
結構、キツネに餌を与える人が多いような気がします。
テディの目はとても可愛くて、時には、じっと、見つめてきます。
本当に可愛いです。しかし、最近は、階下の犬が怖いのか、直ぐに逃げていきます。



クリスマスのデュエット曲をUpしました。
高いパートを先に録音して、その後、低いパートを合わせて弾きます。

O come all ye faithful (duet)
https://youtu.be/LtcJbT34td0



にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋らしい紅葉をつかって。

2022-11-03 20:19:49 | 水彩画

このところ、毎日のように嵐が吹き荒れています。

昨日は、出かける用事がありましたが、幸いお天気は良かったです。
でも、電車がまたキャンセルにならないか、心配でした。

毎日、恐ろしいニュースが入ってきます。
こういうニュースばかり観たり聞いたりしていると、本当に不安が募ってきて、情緒不安定になります。
relax music を聞くと、ほっとした気分になりますね。
Joe Sample のピアノ、Lalah Hathaway,(レイラ ハザウェイ)歌。

Joe Sample & Lalah Hathaway - For All We Know

https://www.youtube.com/watch?v=n-Srp1turQ8


全13曲の入ったアルバムです。
https://www.youtube.com/watch?v=g3LIMYjzXlA&list=PL10F505FBDC0F656D

水彩画、秋のイメージで、去年、公園で取ってきて保存してあったMaple(もみじ)をモチーフにして描いてみました。
絵を描いている時もリラックスできます。



バナナが古くなってきたので、またバナナケーキを作りました。
ミキサーも何も要りません。
古いバナナ3本、ハチミツ、小さじ2杯、レモン汁、リンゴ、バター少々、セルフレイジング小麦粉150g



美味しそうに焼けました。



フルーツなどを添えて。
ラズベリーもちょっと古くなったので、ラズベリーソースにしました。

最近の料理。ヒジキや切り干し大根が賞味期限が切れてから、大分たつので、炒め煮にしました。





皆さまからのコメントをお待ちしております。
また、プライベートメッセージや、お問合せは、左上のメッセージをクリックしてください。
プライベートメッセージは、サイトには表示されません。


にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は寒い一日でした。

2021-11-28 07:51:28 | 水彩画

イギリス北部の方では嵐だといいます。
こちらも、今日は寒い一日でした。
私は家から一歩も外に出ずじまいでした。

昼頃、生徒さんが一人来て、今日は一日、部屋の片づけや、自分のやりたいことを、やってました。
昨日の夜、日本大使館からメールが来て、水際対策の変更の知らせが来ていました。
南アフリカ他、アフリカ大陸からの日本入国は10日間の強制隔離になるとのこと。
そして、イギリスは、3日間の強制隔離。
「ええ?!ワクパスを持ってたら、自主隔離じゃなかったの?」とパニックになりそうでした。
友人にラインで聞いてみると、「厚生労働省のページを見てください」との返事があり、よくよく
見てみると、ワクチンパスポートを持っていたら、3日間の隔離は免除で自主隔離と書いてあり、変更は、なかったようで、ほっとしました。
焦った~~(;゚Д゚)

3年ぶりで水彩画のクラスに行きました。
遠くて不便なのですが、一人ではやる気起きないので。
結局、5回くらいしか行ってませんが。

最近、描いた作品。
去年の春、ロックダウンの時に、丘を歩いてて、この風景を描きたいと思っていたのですが。
羊って、難しい!!
タイトルは、Spring Sheeps in Downs
Downsというのは、イギリス南部の丘陵地帯のことをいいます。

1枚目は、色のトーンが気に入ってますが、夫に言われて、羊の頭の部分が羊らしくないと言われました。そういえば、そうだなと。



2枚目は、やはり、羊の頭の部分で、失敗しました。



門のところにカンパニュラを置いています。夏の間は咲かなかったのに、今、この寒い時期に、満開の綺麗な花を咲かせています。( `ー´)ノ




コスモスは、もう終わりかな?寒くなって来たので、枯れ始めています。でも夏前から、ずっと咲き続けてくれた!!

最近の夕食 (簡単なものばかり)
鯖のローストゴマ(干物みたいなもの)マッシュルームも鯖もグリルで焼きました。
簡単なのに、美味しかったです。


今夜はあり合わせの骨付き鶏肉でキムチと一緒に炒めました。(鶏肉のキムチ炒め)
これ、美味しかったです!夫にも好評でした。



最近、ずっとYoutubeで観れるキムタクのドラマにハマっています。
以前からキムタクファンでしたが、古いドラマの内容は、もうすっかり忘れているか、若い頃は、テレビを観る暇もなかったので、殆んど観ていなかったので、今、楽しんでいます。
昨日も夜更かしして観てしまいました。

最近、観たのは、「グッドラック」、これは、映像も綺麗でした。
ヒロインの紫崎コウは好きではないですが、全体的に、面白かったです。
昔は、このドラマを観ると飛行機に乗るのがこわくて、観れませんでした。

その次に観たのは、「ビューティフルライフ」キムタクも常盤貴子も、魅力的な演技でしたし、その他、脇役の人々もすべて、自然な演技で、実際の生活にっ出てきそうで、しかも、車いすでも、優しい家族に囲まれ、幸せな一生を終えたヒロイン。

夫の娘のTの新しい彼氏が車いすで、この前、サマーセットに行った時、皆で会うことになった時、いろいろ不便があることを、改めて感じさせられました。しかし、車いすである以上に、彼がビーガンであるということが、大変だなと私自身、感じました。

そして、今、観てるのが、「エンジン」と言うドラマ。
これも面白いです!! キムタクが子供たちに怒鳴る場面が多いです。
笑えたり、泣けたり、感動もののドラマです。
こんなドラマを今まで観れなかったのが、残念でした。
でも、今、暇があれば観て楽しんでします。

そして私の大好きだった「プライド」これは画質の良いのがなくて、観るのを諦めています。
キムタクは、勿論、かっこいいけど、ヒロインの竹内結子さんも、大好きでした。
魅力的で、可愛いなと思っていましたが、残念ながら去年、若くして亡くなられました。
本当に残念なこと。あんなに美しく才能に恵まれていて、子供が二人もいて、しかも下の子はまだ1歳にも満たない。あんな小さな子を守らないといけないはずなのに、自死とは、何故??と疑問に思うばかりです。
さて、今年も残り少なくなってきました。いろいろ日本行のことで準備しないといけないし、お金のことも心配だけど、何とか、無事に帰国できますようにと祈る日々です。

にほんブログ村



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからの生活は、どうなるのか?

2021-10-21 17:39:32 | 水彩画

昨日、薬局から連絡があり、Asthma(喘息)の薬が届いていました。
どのような薬かは、説明がありませんでしたが、先週、Nurseから連絡があり、私の喘息の状況はどうかと聞いてきて、まだ、良くならないというと、「一つ飲み薬を加えた方がいいかも?」と言われ、お願いしますと言って、「では、一旦、Drに連絡してください」と言われ、連絡がつかず、手紙を書いて、レセプションに渡して、それで、Drからは、何の連絡もなしに、薬局からテキストメッセージが届き、薬が届いたというわけです。

それから、夫は仕事をしないと決め、9月からは、一日だけ、Supply Teacher の仕事で、学校に行ったきりです。仕事がないので、一日、家にいたり、天気の良い日は歩きに行ったりしてます。困ったことに、年金は、すごく少ないので、食費は私が殆ど負担しなければいけなくなりました。夫自身は、「パンとチーズだけで生きていける」というので、仕方ありません。
「日本食はぜいたく品だ、俺には必要ない!」と言い張り、食料品のお金の負担をしなくなりました。今までは、半分くらい負担してくれていたのですが。
夫の年金だけでは、とてもやっていけないというので、仕方ないです。
70歳までは、家のローン(今は少ない金額ですが)そして、ユーティリティ、そういったお金がかかるので、私が食料品を負担することになりそうです。
ユーティリティも、来月から私も負担させられることになりました。

あと、前から困ったことは、いつも、晩御飯の時間になると、オンラインゲーム(チェス)を始めることです。もう、ご飯の時間だというのに、「邪魔をするな」と言って怒ります。
年取って、ますます自分勝手になっていく夫。

最近、3年ぶりに水彩画のクラスに行ってきました。前はイーストボーンにあったのですが、電車に乗って行かなければならないので、かなり不便。それに電車は1時間に1本しかないので。
でも、仕事も少ないし、また水彩画を描いてみたくなりました。
自分でやろうと思えば、家で一人で出来ないこともないのですが、なにしろ、ずぼらなもので、一人だと何となく、やる気がわかず、だらだらと過ごしてしまうので。

で、3年ぶりに、お年寄りばかりの水彩画のクラスに行きました。電車の時間があるので、終わるのは、30分早めに終わり、大急ぎで駅に向かって歩き(走り)ます。何しろ、1本、電車を逃すと、1時間待ちです。

こんな下手くそな絵ですが。




久々に描いてるうちに、何かに集中できるって、幸せだなと、つくづく思いました。
この前は、酷い雨と風で、電車が止まるかと思ったけど大丈夫でした。

犬の散歩に行ったとき、リンゴの木から、いっぱい落ちてた姫リンゴを拾ってきました。



勝手な夫だけど、嫌なことは、すぐに、忘れるようにしてます。そして、暫く口をきかないことで対処しています。

にほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑中お見舞い申し上げます。

2019-08-12 21:48:09 | 水彩画

前から、描きたいと思っていた夏の日本の風景、プロのイラストレーターの絵を参考にして、描いてみました。



今年のイギリスの夏は、去年のような暑さがありません。
去年は、暑くて、毎日のように海に行ってたことを思い出します。

日本の夏は、年々、猛暑が酷くなり、北海道の友人でさえも、とても暑いと言っておりました。
そのことを考えたら、涼しい場所にいる私は、恵まれていますね?

でも、最近は、欝々することが多くて、なかなか、描こうと思っていた水彩画も描けませんでしたが、
今日、やっと、描こうという気になって、仕上げました。

水彩画は、時間がかからないのですが、難かしかったのは、空の部分です。
集中して、空の部分を仕上げないといけません。
Variegated Wash という技法を使って、空の色をグラデーションに塗ります。

最初は、空の部分が、上手い具合に色合いが出ませんでした。
そして、最初は、Landscape(横長)にしていたのですが、Portrait (縦長)の方が、色を塗りやすいので、Portraitにしました。

夏祭り、和太鼓の音が響き、盆踊りの音が遠くで聞こえてくると、居ても立っても居られませんでした。お祭りに行きたくて。

花火、浴衣、金魚すくい、暑い蒸し返すような夜でも、そんな日本の夏が、懐かしいです。

こちらでは、虫の声を聞くこともありません。
時折、夏の夜に鳴く虫の声が聞きたくて、仕方なくなることがあります。

皆さま、どうか、猛暑に負けないで、素晴らしい夏の日をお過ごしください。







にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする