今年の夏は、九月になってから、やっとやってきた感じだけど、今週になって、大雨が降り、風が吹き荒れ、夏も終わりを迎えるようだ。
今年の九月は、暖かく、海で泳いだり、BBQをしたり、とても有意義なというか、幸せなひと時を過ごすことが出来た。
今日も、昨日に引き続き、大荒れの天気で、雨と風が吹き荒れた。
庭のコスモスも、風で倒れてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/72/0424f0b87fe78e00adc456f6b3cab7a0.jpg)
庭の片隅のちいさな、ひまわりは、未だ花をつけて咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/19/0933bb250c39f677795a0a38ae7da72e.jpg)
近くのスーパーTESCOに行くと、何年か前から、二種類の、セルフレジが出来ていた。
普通のセルフレジは、Bsket self service これは、商品を入れて、セルフレジに行くと、キャッシュでも、カードでも、どちらでも使えるタイプと、カードのみ使えるタイプとがある。
一つ一つの商品を、かごから、自分の持ってきた袋を隣に置いて、スキャンして行く。
袋を置いた方は、重量を測るので、Cheat(ごまかし)は出来ない。
この、サービスは、しょっちゅう、トラブルがあり、係員を呼ばないといけない。
それに比べ、Scan as you shop は、トローリーに、自分の袋を置いて、商品を自分でスキャンして行く。そして、次々に、商品を直接、袋に入れていく。誰も見ていない。
考えようによっては、万引きし放題ということだ。
そして、こちらは、最後に、Scan as you shopのセルフレジに行って、ピッと、スキャンして終わり。誰も袋の中身をチェックしない。
スキャンの仕方がわからなくて、係員を呼ぼうと思っても、いないことが多い。
それどころか、誰も中身をチェックしない。
本当にこれでは、万引きしても、わからない。
TESCOの方では、人員を削減して、人間を雇用しないで済むために、こういう機械にして行ってるのだと思う。
大抵の人は、大がかりな万引きはしないと思うけど、一つや二つくらい、こっそり、バッグに入れてしまえば、誰にもわからないし、第一、係員がいないのだから、万引きし放題だと思う。
お店側は、これも、考慮に入れて、こういうシステムを作っているのだと思う。人を雇うより、良いと思っているのだろう。
しかし、万引きが増えたら、その分、商品の値段が高くなるのではないかと思えてくる。
今の所、ちょっと高級志向のMarks and Spencerや、安さで勝負のALDI や、ドイツ系のスーパーLidl(リドル)では、こういうScan as you shopのような、システムは導入していないと思う。
TESCOは、何よりも商品が豊富なのと、うちから一番近い(徒歩で行ける距離)なので、ついつい、ここで買い物をしてしまう。
しいたけや、大根など、他のお店では売ってないものも売ってるから。
Scan as you shopで、もし万引きが増えたりして、商品の価格が値上がりして、私たち消費者がその分、負担するとなると、非常に不公平感を感じる。
夫が、苦情の手紙を書いたけど、こういう意見は、多分、無視されるだろうと思う。
TESCOの周りは、トローリーも、皆、家まで持って行ったり、バス停の置き去りにしたり、マナーの悪い客も多い。
時には、トローリーを川に捨ててる輩もいる。
あんな、重いものを川に投げ込むだけでも大変だと思うけど。
アメリカの大都市(NY)などでは、今、大々的に万引きをする人が多くなって、商品は、ガラスケースに入れて売られて、鍵をかけられているとのことらしい。
万引きする人に、声を掛けるのも、銃社会で、リスクがある為、なかなか、出来ないらしいし、万引きが多くて、撤退するお店もあると聞いた。
そんな社会になったら、大変だなと思う。
それにしても、わざわざ、万引きを推奨するようなシステムを、スーパーが作るなんて。
いくら人件費がかかると言っても、やはり、機械よりも、人間が対応してくれる方が、こちらも安心なんだけど。
何でも、人間の代わりに取って代わって、機械やAIになるなんて、嫌な世の中になったものだ。
若い人は現金も持ち歩かず、全て、スマホで決済している。
先日、LIDLで買い物した時、前に並んでた子連れのモズレムの女性が、スマホで支払いしようとしていて、何度やっても出来なくて、しまいに、カードを取り出して、支払おうとしていたけど、それも無理で、ATMでお金をおろしてくる、と言って、荷物を置いて、外に行った。
その間、待つこと、5分以上、並んでいる人も、いっぱいいるのに。
最近は、何でもかんでも、スマホなんだ。。。(~_~;)
私は、何だか、怖くて、スマホで、決済なんてしたくないなと思ってしまう。
それに、スマホは重いので、いつも持ち歩くのは、軽くて小さなガラケーだ。
確かに便利だけど、スクリーンショットで、書類など見せることが出来るし、コロナになってから、こういうスクショと呼ばれるものも、何とか使えるように、というか、使わざるを得ないようになった。(-_-;)
年寄りにとっては、大変な時代になってしまったものだ。
スマホがなければ、駐車場に駐車することも出来なくなってしまった。
最近の晩御飯。
先週の週末は最後のBBQ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3f/712a8813e8e7492bc9334f70993d25b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/df/fc86868acadb5a0cc6182d420e44b4c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5e/868b72b7f1ae418ada319ef371acd0c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/26/69b8ab88eae2b1e35fdba6c70d1531eb.jpg)
今日は、久々に、Mussel(ムール貝)のスープにした。
ムール貝の白ワイン煮を真空パックにして売っている。
2ポンドで、リドルで購入。お手軽で安い。
これをスープに入れると、リッチなテイストになって、美味しい。
寒くなってきたので、暖かいスープが美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9b/99183b4222cb1a0fc6af55327417a37b.jpg)
この夏、多分、最後のイーストボーンの海での海水浴。先週金曜日のことだ。
もう、これが最後の海水浴だったのだなと思うと淋しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ce/08bd7173e572edd746fc67f5552e366f.jpg)
空は晴れ渡り、青空だった。暖かい陽射しが降り注いでいた。
夏が終わると、淋しい。特に、こちらの夏は、一番、気候がいいから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/86/a7da40aa956bcd2b076d788be0571ab4.jpg)
皆さまからの応援、コメントお待ちしております。
![](http://senior.blogmura.com/senior_over60/img/senior_over60100_33.gif)