楽しみにしていた東京文化会館のTANIMURA classicコンサート。
高校のクラスメート4人で出かけた。
東京文化会館は45年位前にクラシックコンサート会場として設立された
歴史ある会館。
私が上京して直ぐアルバイトしたのはこの会館の「もぎり」の仕事。
入場券を切ったり、席の場所の案内等。
私は生のクラシックに飢えていたので音楽を聴きながら出来る
席案内の仕事が大好きだった。
懐かしさを噛みしめながら入場。場所は音響の丁度良い中央なので一音も一言も
聴きもらすまいと必死でむさぼる様に聴き入った。
曲目
第一部①チャンピオン②三都物語③終止符④風の暦⑤いい日旅立ち⑥朱音⑦夢人
第二部①おまえ②Maria③ココロツタエ④マリカの調べ⑤遠くで汽笛を聞きながら
⑥サライ⑦群青
アンコール
①昴②マカリイ
オーケストラ 東京交響楽団 指揮 大友直人&千住明
一部が始まってオーケストラに圧倒された。
フルオーケストラ+ピアノで約80名の大所帯。
柔らかな丸い音。でも迫力十分。
谷村新司さんの歌声も十分オケに負けない位良く声が出ていた。
会場は両脇5階まで満席。
歌唱力&語りには定評ある谷村さんだがライブは更に迫力が有りフルオーケストラと互角に渡り合った。
指揮の大友さんも余裕のあるしかも繊細で最後迄目が離せない。
千住さんの(グループ)編曲が谷村さん作曲の全てを
オーケストレーションにアレンジしオリジナルの曲とは一味違った
クラシカルな味を出しスケールの大きさを醸し出していた。
とてもチャーミングな千住さんなのに聴こえて来る音は繊細の結集。
3人の会話を楽しみながら後半ハプニングに会場は大喜び。
何と加山雄三さんがサプライズで舞台に上がりお馴染みの「サライ」をデュエット。
ラスト群青では涙が止まらなかった。
アンコール「昴、マカリイ(昴の返し唄」コーラスは100名を従え宇宙の奥深く
大きく纏めていた。
とても身体の中が熱くなる充実した3時間を楽しんだ。
スタンディングオベーションの拍手は鳴り止まなかった。
高校のクラスメート4人で出かけた。
東京文化会館は45年位前にクラシックコンサート会場として設立された
歴史ある会館。
私が上京して直ぐアルバイトしたのはこの会館の「もぎり」の仕事。
入場券を切ったり、席の場所の案内等。
私は生のクラシックに飢えていたので音楽を聴きながら出来る
席案内の仕事が大好きだった。
懐かしさを噛みしめながら入場。場所は音響の丁度良い中央なので一音も一言も
聴きもらすまいと必死でむさぼる様に聴き入った。
曲目
第一部①チャンピオン②三都物語③終止符④風の暦⑤いい日旅立ち⑥朱音⑦夢人
第二部①おまえ②Maria③ココロツタエ④マリカの調べ⑤遠くで汽笛を聞きながら
⑥サライ⑦群青
アンコール
①昴②マカリイ
オーケストラ 東京交響楽団 指揮 大友直人&千住明
一部が始まってオーケストラに圧倒された。
フルオーケストラ+ピアノで約80名の大所帯。
柔らかな丸い音。でも迫力十分。
谷村新司さんの歌声も十分オケに負けない位良く声が出ていた。
会場は両脇5階まで満席。
歌唱力&語りには定評ある谷村さんだがライブは更に迫力が有りフルオーケストラと互角に渡り合った。
指揮の大友さんも余裕のあるしかも繊細で最後迄目が離せない。
千住さんの(グループ)編曲が谷村さん作曲の全てを
オーケストレーションにアレンジしオリジナルの曲とは一味違った
クラシカルな味を出しスケールの大きさを醸し出していた。
とてもチャーミングな千住さんなのに聴こえて来る音は繊細の結集。
3人の会話を楽しみながら後半ハプニングに会場は大喜び。
何と加山雄三さんがサプライズで舞台に上がりお馴染みの「サライ」をデュエット。
ラスト群青では涙が止まらなかった。
アンコール「昴、マカリイ(昴の返し唄」コーラスは100名を従え宇宙の奥深く
大きく纏めていた。
とても身体の中が熱くなる充実した3時間を楽しんだ。
スタンディングオベーションの拍手は鳴り止まなかった。