大鹿村 大池高原 クリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3c/5d32430c875c78f346c6ec61546de029.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a2/6c475b20db136151be12a5d90aff6219.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d1/4522ca845a9b7e0f5b0ba5c07d38bf42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a3/2df4b0cdb1d28f62a97ec02963b43f40.jpg)
クリンソウって、初めて見ました。沼の様な池の様な湿地に群生している可愛いお花。色もなかなか緑の中で映えていた。
川中美幸さんの歌う「二輪草」を初めて見た時も感激しちゃったけどね。クリンソウなんて花も有ったのね。
サーモンピンクとでも言うのかしら?じーっとしゃがんで見ていたい位可愛かったわ。静かな森の中に有るので、地元の人じゃなくちゃ分からないわよね。地元の人でもこんな山の上上がって来ないかも。
「僕は今日一日時間有りますからごゆっくり」なんて、憎いわよね
優しい事。
ご自分の時間が有るなら、一日中好きな事して居られるのに。
ドライブついでに質問して見たけど、お宿の名前 旅舎 右馬允ウマノジョウさんって意味が有るの?「ああ江戸時代の仕事の役職の名前です」って、分かった様な分からない様な・・・。読んで下さっている方も不思議だったでしょ?
標高1500m位の高原
東京では雨だったらしいけど、晴れ女の立つ場所は・・・。山の稜線がとってもきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b9/cb06f856e48e38a963ad627dbdfc0a27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4f/4d994a85db6486b60761ddf194f57eb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/14/be2fdac1febfb68143b48e1867a24a1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3c/5d32430c875c78f346c6ec61546de029.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/35/ff60eedac4920c9f0213e31cc9bac56d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a2/6c475b20db136151be12a5d90aff6219.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d0/25e13e3b3d1fa5ffd488bfa950bb71ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d1/4522ca845a9b7e0f5b0ba5c07d38bf42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1c/7499d70b8775506a673c6d85bf6e4af0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a3/2df4b0cdb1d28f62a97ec02963b43f40.jpg)
クリンソウって、初めて見ました。沼の様な池の様な湿地に群生している可愛いお花。色もなかなか緑の中で映えていた。
川中美幸さんの歌う「二輪草」を初めて見た時も感激しちゃったけどね。クリンソウなんて花も有ったのね。
サーモンピンクとでも言うのかしら?じーっとしゃがんで見ていたい位可愛かったわ。静かな森の中に有るので、地元の人じゃなくちゃ分からないわよね。地元の人でもこんな山の上上がって来ないかも。
「僕は今日一日時間有りますからごゆっくり」なんて、憎いわよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
ご自分の時間が有るなら、一日中好きな事して居られるのに。
ドライブついでに質問して見たけど、お宿の名前 旅舎 右馬允ウマノジョウさんって意味が有るの?「ああ江戸時代の仕事の役職の名前です」って、分かった様な分からない様な・・・。読んで下さっている方も不思議だったでしょ?
標高1500m位の高原
東京では雨だったらしいけど、晴れ女の立つ場所は・・・。山の稜線がとってもきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b9/cb06f856e48e38a963ad627dbdfc0a27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4f/4d994a85db6486b60761ddf194f57eb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/66/e0cc0b88d1aea73173ffb2ca38cb4316.jpg)
お花も可愛いけれど山の景色がすばらしい・・。
空気が其れはそれは贅沢においしい感じがします。
うまのじょうさんて一家総出で沢山の人数で経営していらっしゃるようなのに、一日数組しかお客を取らなくて成り立っているのですね。
と言うことはとてもお宿代がお高いと言うことなのですね。
色々な旅をして来ましたが、異質に感じました。カメラが上手ならもっとしっかり
景色が撮れたかな?と腕は兎も角惜しい気がしました。
後で書こうと思いましたが、大女将・ご主人女将、若女将
長男&次男シェフ君の六名のスタッフです。
料金は一泊二日¥15,000税別でした。リピーターが7~8割だそうです。