


夫婦鶴8月 涙しぐれ9月 女の夜雨10月
カラオケのレッスンを始めてあっと言う間に3カ月が終了した。
クラシックのレッスンは若い時にレッスンを受けた事が有るけれど、演歌、歌謡曲のレッスンは初めて。
近所の人は「どこへお出かけ?」「お習字に行って来ます」「偉いわね~」例外無くこう言う。しかし「どこへお出かけ?」「カラオケのレッスンに」「エッ?わざわざ習わなくても・・・」と9割の人が笑う。不思議。
勿論、カラオケは歌さえ知っていれば、だれでも子供でも、年寄りでも歌える。カラオケでも折角歌うなら、どんなものかと習いに行って見た。これは期待通り正解でしたね。
80歳になった方でも、はるかに迫力のある歌を聴かせてくれる。表現力も豊かだし。私が80歳の時あんなに歌える力が有るかしらと思う程。
声の出し方がクラシックとは全く違うのは、当然の事で、演歌・歌謡曲もやはりそれなりの発声方法が有るので、自己流では限界が有るな~と感じた。上手く歌える様になろうとは思わなかったけど、発声に対する違いがそれぞれに大切だなーと思った。
歌唱法が全く違うので、比較はで出来ないけれど、楽しいと思うのはどちらも同じ。どちらでも自由に歌えるので楽しむ幅も広がる事になる。一番大事な事は、喘息なので努力をしなければきっと今に歌えなく、声が出にくくなるのではと思い、先生に付く事にした。まさか歌手になる為にお稽古しているのではないので、ご心配無くね

10年続けた方は120曲をマスターしたそうで、高齢者でも堂々と歌いきっている。1カ月に一曲を丁寧にレッスンして頂くので、私には丁度良いと思っている。出来ない所は何度も鍵盤楽器で繰り返して歌うし、思い切り歌った後は、身体が楽になったって喜んでいる、感じ。1年間は続けてみたい。
















がんばってください!
私の気持ち、ご理解下さって何だか嬉しい思いです。
結構真面目に声を出すつもりで通うのですが
皆さんは、そんな物を習う?って感じで言われるので
この頃は「一寸そこまで」って言っています。
笑われても、声がずっと出たら嬉しいと思うのです
ただ、私の勝手な思い違いで”演歌、歌謡曲?の類の
ものはあまり・・・って感じで捕らえて居りました。
でも、あの頃・・・そうそうずーっと昔?私はアミーさん
のそばにいたらフォークソングを口ずさむ様になった。
喘息の体質改善にスイミング、歌と頑張っておられるその事を笑う人など居りません。何でも上を極めようと
するアミーさんの姿勢をただただスゴイって思います。
記憶力の良いトトロさんです。本当は演歌は好んで歌っていなくて
私の青春はフォークソングでしたよ。
あれは音符を追いかけていればだれでも歌えるので
余り苦労をした事は無いですが、技術で言えばイタリア歌曲より
演歌の方が工夫が要ります。日本の歌曲も難しかった気がします。
まあ何がって言っても、努力なしで歌えるのは無いに等しいですね。
トトロさんの民謡は、それはそれでなかなか味の有る歌ですよね。
さんさしぐれ然りです。若かりし青春時代を思い出しています。
80歳の方には頭が下がります。今から何でもいいから後期高齢者になった時の
楽しみを探して置かないとね。ピアノでも如何ですか?
それにしても、元気で楽しめる高齢者って、選択肢が俄然少なくなって来るので、何時まで何を楽しめるかって考えてしまいます。
風邪引かないで様にね。