セカンドライフ 

歳を重ねるのも悪くはない

書道・展覧会用最終提出

2014-10-21 | セカンドライフ
  わ~~ヤッターっまるで学生時代の定期試験後の様な嬉しさ。たいして勉強しなくても終了日は嬉しかったね
書道サークルでも11月下旬に展覧会を控え、1ヶ月前の仕上げの日。皆さんも苦しい、苦しいと言っているけれどやはり試験前の気持ちは、上手下手に関わらず、追い込まれている辛さかしら?
今朝3時まで書いていたのよ、と仰る女性はご高齢にも拘らず本当に熱心な方。皆が尊敬するに値いする人。お人柄も良く、私達にいつも「皆さんのお陰で楽しくさせて頂いて感謝しています」と仰って下さる。私達は反対に尊敬をしているのに。
「お家のお仕事が忙しくて、漸くお習字を習うに至ったの」と、こんな方と机を並べるのが、私は嬉しい。作品も穏やかで、お気持ちの様にふわっとした感じ。
まあ展覧会の作品なので、全員必死で頑張っているのですが。私も苦しくて上手く書けなかったけど、それでも終わってしまうと大声で叫びたいくらい嬉しい。試験終了ってね。

用紙は皆色々、額に入れたりお軸にしたり。今日閉め切って先生が表装(裏を張ったり奇麗に仕上げる)して頂く様に、お店に持って行って下さる。展覧会には奇麗に仕上げて頂くと、作品も立派に見えるから不思議。今日は添削をしないで、各自書いて行ったものを、一枚展覧会用に選ぶ作業をした。それぞれの個性が出た作品を見るのが楽しい。
  何でも几帳面でお上手、お酒も好きらしい。どの程度の酔いかしら?しかしどれも同じに見えて選ぶのが難しい。先生はさっと見て「じゃこれにしましょう!」と迷わない。
一回目には「瀧」一文字に精一杯だった。ご主人からも「上手になったね」と褒められたと言う。ご主人から褒められたら、益々頑張ってしまうわね。展覧会もお揃いで観賞される。羨ましい!
 
               沢山の中から一点に絞って行く作業。

  

 

 
皆さんの作品が並ぶのを見る時も又楽しい。先生より先に「これが良いわ」なんて言ってしまう人もいたりして大笑い。先生から降ろす作品が言われると素早く皆で動く。それぞれに楽しそうに。展覧会当日分は、改めて掲載します。立派にお化粧されますから、待っててね。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
選ぶ? (koh)
2014-10-22 09:45:32
みんな同じに上手い字ですね~
何処が違うのか解りません。
見る方が見ると違いが有るのでしょうね~
返信する
コメント御礼 (aine)
2014-10-22 17:20:15
Koh様有難うございます。
先生は各展覧会でも審査員をされている様です。
本当は私達が一番下のグループですから(四サークル中)
私達が上達すれば、全体の底上げになるので喜んで下さると思うの。
一朝一夕と言うわけにはいきませんが、「筆を初めて持つ人の為の書道」
と、区で募集した時は本当に皆さん、縦も横も書けなかったのです。
その頃から三年経ちましたが、遥かに上達しているのです。
努力家の皆さんが集まったのだと思います。
五年目、十年目はどうなっているでしょう。
私も頑張りますがkoh様も楽しみに見守って下さいね。
返信する

コメントを投稿