セカンドライフ 

歳を重ねるのも悪くはない

書家・高田 深雪氏 101歳の近況

2013-09-23 | セカンドライフ
  このページはgooグーブログである。ヤフーブログ、ライブドアーブログ、アメーバブログ等々いろいろなブログが存在していて参加している人数も多い。このグーブログには本日現在1,931,984人の参加者が居られる。約200万人のブロガーさんの中から、奇遇にも武部さん(コメントを下さった方)がヒットさせて下さり感激の至りでした。
友達(お嬢様)のブログも有るのですが、コメント欄が無いため直接電話でご連絡を取って頂いた。
今朝の彼女のブログにお母様の高田深雪氏の近況ブログがアップされていたので、お借りする事にした。

 3年前の美雪先生は98歳未だ未だ書道家として盛んに活動され、ご指導されたり、東京まで会議に出られたりと、活躍されていらした。
             98歳の高田深雪氏

 100歳の時は記念の展覧会を鎌倉市の会館で開かれた。沢山のお客様がおいでだったのでご挨拶だけをして失礼した。俳句の会にも入られてご自分の作品を書に表して書かれてもいた。お休みになる前に毎日必ず筆を取って書をされると言うのが日課だと言う事でにわか書道生(私)は驚きだった。
100年の全てを書に生きて来られた方の生活も又、これを美しい人生と言うものだろう。

現在は101歳になられ、その生活振りを借り物ながらアップさせて頂きました。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

        

 去年の11月に書道塾を閉塾とした母であるが師弟共に
そのまま別れるのは辛い…と言うことで月に2回だけ
母は介護施設から家に帰り一時間のおしゃべりタイムを作っている。
お弟子さんはくじ引きか?おたがいの譲り合いで数名お当番のように 現れる。
母はそれを何よりも楽しんでいる。
まだまだ“先生”として君臨し、お弟子さんのそのまたお弟子さん…孫弟子の
ことも心配し、指導しているようである。
        

 月刊誌にお手本とエッセイを書いているのでゴーストライターの私は
取材に先日行ってみた。「わたくしは先生に褒めていただき、やる気が出て頑張ってきました。
それでわたくし生徒のよいところを見つけて褒めています」と言われると
「そうですとも!それがコツねぇ~」と嬉しそうに応えていた。
疲れるので短い時間の逢瀬なのだが細く長~く続いている母の最後の 大切な時間が流れている。
   
鎌倉市長から100歳以上の人へ敬老の日に花が届いた

101歳の現在
      

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (piglet)
2013-09-24 11:39:12
100歳過ぎでも シャキッとしてお顔で素敵です。

返信する
コメント御礼 (aine)
2013-09-24 14:23:03
ピグ様有難うございます。
100歳を超えて、なお、皆さんと茶話会をされたり、俳句を作られたり、筆を持ったり
どの角度から観察しても、だれもが肖れる事ではないなーとつくづく思っています。
まるで超人だと思います。それのみならずきちんと身だしなみを整え、お化粧もされて・・・・・。
私は何歳迄お化粧をする気になるかしら?ぼつぼつなの。
素晴らしい女性がいらっしゃるものです
ピグちゃんのお母様の事も応援していますよ。まだ大分お若かったかしら?
返信する
書家は長寿 (女神)
2013-09-26 08:44:05
百歳で現役は素晴らしいですね。
篠田桃紅さんも『桃紅百年』というエッセイ集を今年の3月に出版しました。背筋もしゃきっとしています。
墨の香りが妙薬かしら。ならば貴姉も、ね。
返信する
コメント御礼 (aine)
2013-09-26 23:05:17
女神様有難うございます。帰宅が遅くなり失礼致しました。
篠田桃紅様の事は存じませんでした。今、作品もネットで見させて頂きました。
女神様の仰る意味が良く分かりました。とても美しい方ですね。
凛とした作品からもお人柄が伝わってくるようです。
返信する
お尋ねします (佐藤理恵)
2013-10-31 17:00:50
初めまして。私はサンマーク出版という出版社で編集をやっております佐藤と申します。
本来コメント欄のところ、突然このようなメールで失礼いたします。

高田先生について手がかりをさがしていてこちらのブログにいきあたりました。
実は、先生にお話をうかがいたく、ご連絡先お電話番号を、日本習字普及協会様から教えていただいて、これまで何度も時間帯を変えたりなどしてお電話していたのですが、なかなかどなたもお出にならず、途方に暮れておりました。
(日本習字普及協会の方も、しばらくご連絡はしていないとのことで、もしかしたら番号ももう変わっているのかもしれません)

わらにもすがる思いで、こちらで何か教えていただけないかと思いお尋ねいたしました。

ブログを拝見すると、先生は今は介護施設にいらっしゃるようですが、お嬢様などお身内の方とご連絡をとる方法など、もし教えていただければ大変ありがたいです。

唐突にこのようなお願いをこのような場でさせていただくのは不躾にもほどがあるのは重々承知しておりますが、どうかご寛恕いただきご高配いただければ幸いでございます。

ご連絡お待ちしております。


サンマーク出版 編集部 佐藤理恵
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
〒169-0075
東京都新宿区高田馬場2-16-11
高田馬場216ビル6F
電話(03)5272-3157
FAX(03)5272-3117
email : rie@sunmark.co.jp
http://www.sunmark.co.jp
返信する
コメント御礼 (aine)
2013-10-31 23:27:03
佐藤理恵様見つけて下さってコメントまで頂き有難うございます。
今夜は遅くなっていしまいましたので、明日午前中に、お嬢様にご連絡致しましょう。
必ず、佐藤様にご連絡して下さると思いますので、少しの間お待ち下さいませ。
こちらに入って下さった事だけでも嬉しく思います。
返信する

コメントを投稿