なんとなく囲碁夜話

私は囲碁が好きだ。初めはなんとなく、ニアミスを繰り返し、深みに嵌ってしまった。

勝ったり負けたりの此の頃

2011-01-15 21:25:00 | Weblog
 最近のネット碁の点数は、この頃の戦績を反映して、昨秋更新出来た自己MAXより5,6点低いところで低迷している。
 尤もこの”低迷”と言う表現が問題ですネ。
  一般的に低迷と言うと悪い言葉で、目標からは遥かに下回っている状態で、「テイタラク」とも言いかえられそうですネ。
 マア実際そうなのかもしれませんが、自分では必ずしもそう思っているわけでも有りません。
  つまり自己MAXそのものが、常に更新を目指す道標ではあっても、それに達しなければ「テイタラク」と言う事でも無いと思っている。
  常に自己新を達成出来るのは若い頃ですよね。
 これがある程度キャリアを積むと更新はかなりの難易度。
  もし更新し続けらるのならプロ並みとは行かなくてもトップアマになる・・・現実は不可能ですが。
 マッ、そういうわけで丁度この辺りの点数で勝ったり負けたりを繰り返していて、そういう状態を自己弁護しているわけです。

 そうは言っても対局すれば「良い碁」「勝ちたい」と打ちますが、一方で勝ったり負けたりの結果に安堵する。
 囲碁を打つことそのものが楽しいですが、そういう中で勝ったり負けたり出来る事も楽しみの内ですネ。
 若い頃のように上がり目は期待できませんので、これから何年今の状態を維持できるかも楽しみ。
 少しづつ下がって行くことはやむを得ないでしょうが、出来るだけ粘るのも遊びでしょう。

 さて今日の公園
  林の入り口で野鳥観察・カメラの大先輩とばったり会いまして、いろいろ教えて貰いました。
 今日は主にトラツグミ。
  この林の中ではどのあたりに一番出てきそうかなど・・・。
 それから先日来この公園で目撃されているルビタキの事など。
 但し今日も寒いし、連日のカラカラ天気で林の中の池(水溜り)が干上がってしまったので、常に水のある池の傍の枯れ木の横で鳥をまちました。
 珍しい鳥は来ないのですが、それなりに野鳥を撮影するのは面白いので、こういう世界を知ってしまってそこから抜け出せませんネ。
 今日はメジロ・・・ピンボケで失敗。
  2月中旬には、近くのスーパーの庭のカワズザクラが咲いて、そこにメジロが集まるので撮影出来る筈ですが、それはそれとして今は公園のメジロを撮ろうと頑張っている。
 と言う事で、明日も晴れならきっと行く事になります。