勝負事で同情されるようでは駄目としたものですが、マアその時の私は対戦相手では無くて行きずり?の観戦者なので多少は意味が違うでしょう。
今日仕事から帰って、ネットに接続して囲碁観戦。
白さんは普段私が打って戴くとするとほぼ定先くらいの人で、今日は白から4目半コミ出しのハンデで打っていました。
この方は名前からして多分女性で、これも多分年配の方(ネーミング?からして)。
そして、しっかりした碁を打つので、打って戴くのは有り難い存在です。
そして、私との対戦は私が少し分が悪い・・・ですから苦手意識は無いものの、しかし楽勝は無い(楽敗はあるが)。
中盤戦からの観戦で、そういう先入観で見ると「白有利」みたいな景色に見えるのですが、実は黒相当有利。
従って盤上では白必死の戦線拡大とか寄り付きを画しているのが見える。
ところが元が黒大優勢だから白の努力は空しい感じ・・・ところが、ところが。
どうも黒緩みに緩んでいると言うか、言われのない損を重ねて行く。
これが黒の優勢を意識したフルエなのか、こういうスタイルの人なのか・・・あるいは悪く考えると「白が投了しないので故意に逆転を考える程に緩めているのか・・・」どうも不可解。
大寄せで10目近く損をして、さらに小ヨセの手順で3,4目は損をしている。
これでは白としては投げられない。
小さな損を積み重ねるのも結果は大きくなるかもしれないし、そういう損をする流れは一気にドーンと爆発するような損をするかもしれない。
だから囲碁の形としては白が投げてもおかしくなくても、流れとしては「何が起こるか分からない」わけで、こういう時の白さんの心理は複雑でしょうね。
気分は投げでも、どうなるか分からないから投げにくい。
結局は黒が土俵際で留まったと言うか、黒嫌味に予定通りだったのか「白に空しい期待を抱かせつつ」黒数目残った。
こういう敗戦って疲れます。
この黒さんの名前を覚えて置いて、要注意リストに書き込み。
今日仕事から帰って、ネットに接続して囲碁観戦。
白さんは普段私が打って戴くとするとほぼ定先くらいの人で、今日は白から4目半コミ出しのハンデで打っていました。
この方は名前からして多分女性で、これも多分年配の方(ネーミング?からして)。
そして、しっかりした碁を打つので、打って戴くのは有り難い存在です。
そして、私との対戦は私が少し分が悪い・・・ですから苦手意識は無いものの、しかし楽勝は無い(楽敗はあるが)。
中盤戦からの観戦で、そういう先入観で見ると「白有利」みたいな景色に見えるのですが、実は黒相当有利。
従って盤上では白必死の戦線拡大とか寄り付きを画しているのが見える。
ところが元が黒大優勢だから白の努力は空しい感じ・・・ところが、ところが。
どうも黒緩みに緩んでいると言うか、言われのない損を重ねて行く。
これが黒の優勢を意識したフルエなのか、こういうスタイルの人なのか・・・あるいは悪く考えると「白が投了しないので故意に逆転を考える程に緩めているのか・・・」どうも不可解。
大寄せで10目近く損をして、さらに小ヨセの手順で3,4目は損をしている。
これでは白としては投げられない。
小さな損を積み重ねるのも結果は大きくなるかもしれないし、そういう損をする流れは一気にドーンと爆発するような損をするかもしれない。
だから囲碁の形としては白が投げてもおかしくなくても、流れとしては「何が起こるか分からない」わけで、こういう時の白さんの心理は複雑でしょうね。
気分は投げでも、どうなるか分からないから投げにくい。
結局は黒が土俵際で留まったと言うか、黒嫌味に予定通りだったのか「白に空しい期待を抱かせつつ」黒数目残った。
こういう敗戦って疲れます。
この黒さんの名前を覚えて置いて、要注意リストに書き込み。