暑さが一休みしている間に、庭の花たちに暑さ対策をしようと、日よけのようなシートを買ってきて、バラのエリアに設置しました。
紫陽花の葉っぱも焦げてしまったので、鉢植は少し日陰に移しました。地植えは動かせないので、水をやる回数を増やしました。
まだこれから暑さが続くので、さらなる対策を練らないといけません。
アプリコットは、木が病気になり食べられたのは最初の頃だけでした。
ジャムもいつものようにはいきません。2瓶だけ作れました。
それから無花果が採れ始めました。うちのも大きくておいしいですが、お隣から伸びてきいる無花果もなかなかおいしくて、しばらくは無花果三昧です。
無花果は、完熟で採ってそのまま食べるか、煮込んでジャムにします。日持ちがしないので、少しずつ何度も煮込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b9/4ab0233824b1e621729e3d7129fbcfcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1c/7849b94b554e46cf9162f9cdeb2009fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4f/e9c4c5b714a64fcd781012908f67f0d6.jpg)
Convolvuls (コンボルブルス)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6d/0f738cad401e1b0a1b73bf5a1b8b1c3e.jpg)
もう一種類のグラジオラス(ピンク)が咲きました。
紫陽花の葉っぱも焦げてしまったので、鉢植は少し日陰に移しました。地植えは動かせないので、水をやる回数を増やしました。
まだこれから暑さが続くので、さらなる対策を練らないといけません。
アプリコットは、木が病気になり食べられたのは最初の頃だけでした。
ジャムもいつものようにはいきません。2瓶だけ作れました。
それから無花果が採れ始めました。うちのも大きくておいしいですが、お隣から伸びてきいる無花果もなかなかおいしくて、しばらくは無花果三昧です。
無花果は、完熟で採ってそのまま食べるか、煮込んでジャムにします。日持ちがしないので、少しずつ何度も煮込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b9/4ab0233824b1e621729e3d7129fbcfcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1c/7849b94b554e46cf9162f9cdeb2009fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4f/e9c4c5b714a64fcd781012908f67f0d6.jpg)
Convolvuls (コンボルブルス)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6d/0f738cad401e1b0a1b73bf5a1b8b1c3e.jpg)
もう一種類のグラジオラス(ピンク)が咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0e/61b06158ece041e185d62732d028c370.jpg)
意外ですね~。しかもジャムが出来る程に・・・
イチジクは私の住まう方でも食べますよ。和歌山県産ですけどね。
コンボルブルス ブルーが涼し気で良いですね~
サフィニアに似てると思いました。
グラジオラス 優しい色合いgoodです!。
カリフォルニアは、いろいろなフルーツが採れます。無花果は、店では痛んでいるものが多いので、庭にあると新鮮で完熟が食べられます。
コンボルブルスは、初めて植えてみました。小さい朝顔のような花です。ヒョロヒョロなので、しっかりした花の間に植えるのがいいようです。植えてみないとわかりません。
このグラジオラスは、増えてほしいと願っているのですが、あまり増えません。