今年の夏は特別に暑く、山火事もあり大変でした。夜中エアコンをかけたのも初めてです。
コロナは暑さに弱いと聞いていたけどそうでもなかったですね。
山火事ですが、午前中は煙でおおわれていましたが、午後になって明るくなってきましたので、煙が薄くなってきたのだと思います。
これは、午前9時30分頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/df/11c63b1961c70c65b2b22931321459a2.jpg)
さて家庭菜園は、パプリカが結構今も採れていますが、期待のトマトがあまり採れなくて、きゅうりも思ったほどは採れませんでした。
そんな時ラインでつながったTさんが「きゅうりがいっぱい採れたからきゅうりのQちゃんを作った。」というので、作りたくなりました。
うちのきゅうりはたくさんはないし、日本のきゅうりは遠くまで行かないと買えないので、ピクルス用きゅうりを買って、作ることにしました。ネットで調べたらいろいろな作り方がありました。どれもおいしそうでしたが、簡単そうなのを選んで作ってみました。
これが購入したピクルス用きゅうり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/64/232288db92aa63d4471f29d0a75438d2.jpg)
できあがり! 写真の撮り方が悪くて色が良くないですが、それほど辛くなくちょうどよくできあがりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c3/4e62ce60f9e2e758af513bf7aec1538c.jpg)
なかなかおいしかったので、レシピを載せます。
パリパリ!きゅうりの漬物キューちゃん
材料 きゅうり・・・1kg 生姜・・・適量
醤油・・・・・2カップ 砂糖・・・250g
みりん・・・50g 酢・・・50g
1、きゅうりは5ミリ幅に切り、塩をふり30分ほどおいてしっかり水気を取る。
2、しょうがを千切りしたものと調味料を鍋に入れ煮立てる。
3、火を止めた鍋にきゅうりを投入。蓋をせずに冷めるまで放置。(わたしはここまででもうしっかりと味がついていたので、ここで終了しましたが、味が薄い場合は、4まで続けてください。)
4、冷めたきゅうりを取り出し、もう一度つけ汁を沸騰させて、きゅうりを漬けるを繰り返します。
コロナは暑さに弱いと聞いていたけどそうでもなかったですね。
山火事ですが、午前中は煙でおおわれていましたが、午後になって明るくなってきましたので、煙が薄くなってきたのだと思います。
これは、午前9時30分頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/df/11c63b1961c70c65b2b22931321459a2.jpg)
さて家庭菜園は、パプリカが結構今も採れていますが、期待のトマトがあまり採れなくて、きゅうりも思ったほどは採れませんでした。
そんな時ラインでつながったTさんが「きゅうりがいっぱい採れたからきゅうりのQちゃんを作った。」というので、作りたくなりました。
うちのきゅうりはたくさんはないし、日本のきゅうりは遠くまで行かないと買えないので、ピクルス用きゅうりを買って、作ることにしました。ネットで調べたらいろいろな作り方がありました。どれもおいしそうでしたが、簡単そうなのを選んで作ってみました。
これが購入したピクルス用きゅうり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/64/232288db92aa63d4471f29d0a75438d2.jpg)
できあがり! 写真の撮り方が悪くて色が良くないですが、それほど辛くなくちょうどよくできあがりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c3/4e62ce60f9e2e758af513bf7aec1538c.jpg)
なかなかおいしかったので、レシピを載せます。
パリパリ!きゅうりの漬物キューちゃん
材料 きゅうり・・・1kg 生姜・・・適量
醤油・・・・・2カップ 砂糖・・・250g
みりん・・・50g 酢・・・50g
1、きゅうりは5ミリ幅に切り、塩をふり30分ほどおいてしっかり水気を取る。
2、しょうがを千切りしたものと調味料を鍋に入れ煮立てる。
3、火を止めた鍋にきゅうりを投入。蓋をせずに冷めるまで放置。(わたしはここまででもうしっかりと味がついていたので、ここで終了しましたが、味が薄い場合は、4まで続けてください。)
4、冷めたきゅうりを取り出し、もう一度つけ汁を沸騰させて、きゅうりを漬けるを繰り返します。
ところで、ピクルス用の胡瓜があるのに驚いているところです。初めて知りました。太くて短いんですねえ。可愛いなあ。
さて、貴ブログの壁紙が変わり、一瞬、「あれ?間違ったかなあ」と思ってしまったほどです。雰囲気がガラリと変わり、これまた、素敵です。扉が少し開き、外の景色が覗いているのも良いですねえ。
山火事もましになったようで、何よりです。先日の空一面がオレンジ色になっているのとは違い、落ち着いているように感じられます。恐怖だったですね。
この場をお借りして、火事により、かけがえのない命を落とされた方、怪我をされた方、そして、大事な家屋等の建物や持ち物、庭などを失くしてしまった人たちに心よりお見舞い申し上げます。
日本のきゅうりは日本のマーケットに行かないと手に入りません。近所のマーケットでは、アメリカの皮の厚い太いきゅうりとイングリッシュキューカンバー(日本のきゅうりに似ているのですが、サイズが3倍くらいあります。)と、メキシコのきゅうり、そしてピクルス用のきゅうりです。いろいろあっていいのですが、やはり日本のきゅうりが一番いいです。今回は漬物なのでピクルス用のきゅうりにしました。いつも代用品で作るので本物とはだいぶ違うと思うのですが、おいしければOK!です。 壁紙を秋風に変えようと思ったのですが、しばらくはガーデニングよりも手作り三昧が多いかと思って室内のデザインにしてみました。たくさんの種類の壁紙が用意されているので、いろいろ変えて楽しませてもらっています。
山火事は、まだ煙が空を覆っているので、そのせいか頭痛に悩まされています。 それよりも被災された方がおられます、消火作業中に命を落とされた方もあります。作業にあたってくださっている方々のお蔭で避難もせず自宅にいられました。本当に感謝です。
市販のキュウリのキューちゃんは味が濃いので好きではないのですが、今年は家庭菜園でキュウリを私も作っていたので、作ってみました。調味料は殆ど同じですが、参考にしたYoutubeでは切った後、2時間ほど天日干ししていました。塩もみだと水気を絞らないといけなくて面倒くさかったので、こちらの方法でやってみましたが、パリパリして美味しかったです。今は空気が悪くてあまり庭仕事もやっていません。頭痛は辛いですね。ご自愛ください。