赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 野呂山(789m:呉市川尻町)登山  「坂歩こう会」の一泊登山にて

2013-03-04 | 日記

2013.2.25(月)
8;35
今回の登山は 毎週水曜日に実施している「坂歩こう会」参加者の交流を活発化するため 近場の野呂山へ一泊登山することとなり JR川尻駅に集合です



8:36
駅前には登山コース等の説明板が設置されていました 今回は「かぶと岩コース」を登って 野呂高原ロッジで一泊が計画されています
参加者は16名ありました
コメント

2 野呂山(789m:呉市川尻町)登山  9km歩いて山頂を目指す

2013-03-04 | 日記

10:46
登山コースの案内があります 野呂山まで9kmとあります
コメント

3 野呂山(789m:呉市川尻町)登山  石槌神社遥拝所へ

2013-03-04 | 日記
   
11:12
登山口へ向かう途中に 遥拝所の案内があり 急いで登る必要もない登山ですから尋ねてみることとしました
コメント

4 野呂山(789m:呉市川尻町)登山  登山口です

2013-03-04 | 日記

11:26
中国自然歩道となっている登山口に到着です 急ぐ必要のない登山ですからゆっくりと汗が出ない程度の速度で登ることとします



11:28
案内板で おおよその所要時間を考慮して「野呂高原ロッジ」を目指します
コメント

5 野呂山(789m:呉市川尻町)登山  かぶと岩コースへ

2013-03-04 | 日記

11:32
かぶと岩コースの一合目です これから山道となります



11:33
自然林の中を進みます



11:35
渡渉の個所もありました このルートは谷筋を登るのかも知れません
コメント

6 野呂山(789m:呉市川尻町)登山  分岐で衣服調整を

2013-03-04 | 日記

11:46
分岐に到着です しばし休憩を取り衣服調整などを行います



11:51
立派な案内標柱に励まされて登って行きます
コメント

7 野呂山(789m:呉市川尻町)登山  四合目付近

2013-03-04 | 日記

11;55
大見山とあります 周辺は檜の植林地となっていて よく管理が行き届いているように見えました



11:56
そして かぶと岩コース四合目の標柱がありました



12:05
見事な檜林です 綺麗に枝打ちされていて下草も整理されているとすがすがしく思えますね
コメント

8 野呂山(789m:呉市川尻町)登山  昼食タイム

2013-03-04 | 日記

12:23
正午も過ぎましたので この登山路に腰かけて昼食タイムとなりました 仲間たちの食事風景です
「赤帽さん」は多少お昼を過ぎても宿について休憩しながら食事だろうと 勝手に想像して小さなおむすびを数個用意しただけで 写真に撮るようなお弁当はありません よって省略です
コメント

9 野呂山(789m:呉市川尻町)登山  休憩で元気に

2013-03-04 | 日記

13:04
再度の休憩です



13:09
休憩で元気を回復して テンポよく登って行きます
コメント

10 野呂山(789m:呉市川尻町)登山(続く)  仏岩に逢いに

2013-03-04 | 日記

13:11
仏岩の案内板です この岩を見に立ち寄ります


13:14
目前に大きな岩の姿が出現です
コメント