赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山  単独にて

2013-03-28 | 日記
 
2013.3.23(土)
14:20
今回の登山は 前回の登山から3日目となり足慣らしも兼ね またお彼岸であること等を考慮して 単独で急遽安佐北区の名峰と言われる「二ヶ城山」登山を思いつき 昼過ぎから出発しました 墓苑の前の石仏にお参りしてからまいります
コメント

2 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山  林道を暫く歩いて

2013-03-28 | 日記
 
14:22
山頂までの距離が表示されています 短時間で結構楽しめるお山で「赤帽さん」は度々単独で来るところです 登山口はこの林道の先にあります
コメント

3 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山  白灰山の表示に気付く

2013-03-28 | 日記
 
14:27
登山口です この登山口の他にも林道の奥からも登れますが 通常ここから入山としています
14:37 
そして今回初めて気づいたのですが「白灰山331.8m」との表示がありましたが 何処を指ているのか表示があればいいのですが
コメント

4 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山  「タムシバ」も咲いていた

2013-03-28 | 日記
 
14:37
墓苑の前から200m間隔に表示がありました この地点は800mとあり川沿いのなだらかな登山路となっています
14:40
この付近から純白の花が多く見られるようになって来ます 「タムシバ」ですね 「コブシ」とよく似ているのですが コブシには花の下に葉が一枚ついているのだそうですが 「タムシバ」には葉がないのだそうです 
コメント

5 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山  1000m地点と「心臓破りの坂」

2013-03-28 | 日記
 
14:42
1000m地点を通過します 小川のせせらぎが気持ちよく響いていました

 
14:47
ここには「心臓破りの坂」と驚くような表示がありました 確かに急な坂道ではありますが まさかこの表現とは驚きです でも結構人気のある山で皆さんに親しまれるのにはいいですね
コメント

6 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山  「タムシバ」が青空に映えて

2013-03-28 | 日記

14:50
1200m地点です


 
14:53
タムシバの純白の花が 青空に映えています この時期の登山が一番いいですね まだ数日は楽しめるのではないでしょうか
 
コメント

7 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山  「男天狗」から展望

2013-03-28 | 日記

14:58
1400m地点です ここから「二ヶ城山」の頂上部が見えて来ます

 
14:59
「男天狗」と表現されている 見晴らしの良い場所です 純白の花を透して市街地が広がっています 
また「女天狗」と言う場所もあるようですが「赤帽さん」は不知です 誰か教えてください 
コメント

8 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山  周囲の景観

2013-03-28 | 日記
 
15:01
枯木の造景が映えていますね また「タムシバ」が緑の山肌に映えています モットカメラの精度が良ければいいのですがゴメンネ 是非自分の目で見て頂きますようお願いします
コメント

9 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山  1600m地点で

2013-03-28 | 日記
  
15:05
1600m地点付近です この付近に五合目の表示もありました
コメント

10 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山(続く)  胸突八丁と

2013-03-28 | 日記
 
15:11
「胸突八丁」とあります 楽しくなる表現ですね がんばりましょう! 
15:15 
1800m地点です 山頂が近くに見えて来るようになりました
コメント