赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

21 向山(高山666m:安佐南区)登山(続き)  下山の開始

2013-03-19 | 日記

2013.3.12(火)
12:33
この度の登山は 地元の「高陽山の会」の例会登山として 安佐南区の向山(高山)登山を会員27名で行っています
向山の山頂では 眺望も得られないことから少ししか滞在しませんでした 早速の下山開始とします



12:35
この大木は なんと肥満体なのでしょうか それともこの特徴が存在感を示しているのでしょうか 面白い姿ですね 
コメント

22 向山(高山666m:安佐南区)登山  松の倒木を乗り越えて

2013-03-19 | 日記

12:45
登山路には どうしてなのか倒木は松の木が多いように思えます 杉檜の植林地を通り過ぎるとこのような場面に遭遇しました

コメント

23 向山(高山666m:安佐南区)登山  640m地点通過

2013-03-19 | 日記

13:10
ここでは 当山の会のビデオカメラマンが待機していて 会員の行動をカメラに納めていました 登山記録の一部として 次回のバス登山の際に放映されるものです



13:12
樹木に「640」の印がありました 640mピークの案内なのでしょう このような印は現在位置の確認には大変助かります
コメント

24 向山(高山666m:安佐南区)登山  下山の様子

2013-03-19 | 日記

13:14
ピークの地点を過ぎると 今度は下りとなります 皆さんリラックスしての歩きのようですね



13:26
今度は急な下り斜面となって来ました 急な下りはそれだけ下山口に早く着きそうで歓迎しながらもやはり歩きやすい路がいいですね
コメント

25 向山(高山666m:安佐南区)登山  木々の姿を

2013-03-19 | 日記

13:31
面白い姿をした木々には 「赤帽さん」は興味を覚えて写真にしてしまいます この木は何を想像しますか?


 
13:36
この老木は ヤマザクラではないでしょうか 大木の姿は力強さを与えてくれますね
コメント

26 向山(高山666m:安佐南区)登山  下山も終盤へ

2013-03-19 | 日記

13:44
かなり下って来ました 前面に「西風新都」の開発区域が拡がって来ました



13:44
そして反射板が見えて来ました 登る際に中腹に見えていた反射板でしょうかね 
コメント

27 向山(高山666m:安佐南区)登山  送電用鉄塔に

2013-03-19 | 日記

13:59
送電用鉄塔がありました 順調ににここまで下って来ました
コメント

28 向山(高山666m:安佐南区)登山  無事に下山完了

2013-03-19 | 日記

14:10
鉄塔位置を過ぎるころ 眼下に送迎用のバスが待機しているのが見えていました 電話をしたところ「見えますよ 下山口近くまで伺います」と嬉しい返事がありました



14:12
下山口到着です
 
コメント

29 向山(高山666m:安佐南区)登山  無事に送迎バスに迎えられて

2013-03-19 | 日記

14:13
無事に送迎バスに迎えられました これで今回の例会登山は無事に終了しました 多少杉花粉に悩まされましたが 良い天候の元で楽しい一日を過ごすことが出来ました 皆さんご協力ありがとうございました! 
コメント

30 向山(高山666m:安佐南区)登山(終了)  歩行経路と標高

2013-03-19 | 日記

2013.3.12(火)
「赤帽さん」の地元山の会「高陽山の会」の例会登山として実施された安佐南区「向山(高山)」登山における 歩行経路と標高をカシミール3Dで作成しました 歩行距離:3.89km、累積標高:451mとなりました また所要時間:4時間30分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:11,426歩でした 次回の例会登山は 岡山県の「大佐山」が計画されています お花見を兼ねての登山の予定です
コメント