赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山(続き)  2000m地点を通過

2013-03-29 | 日記
 
2013.3.23(土)
15:23
昼過ぎから単独で 近場の名峰「二ヶ城山」登山を行っています
チョット広場になっている個所を通過します この先が2000m地点と表示がありましたので 間もなく山頂ですね
コメント

12 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山  分岐地点を通過

2013-03-29 | 日記

15:27
分岐となっています 「弧口憩いの森」から登って来る所ですね
コメント

13 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山  山頂に到着

2013-03-29 | 日記
 
15:29
無事に「二ヶ城山頂」に到着しました 墓苑前を出発してから1時間10分を要したことになります でも途中で「タムシバ」を鑑賞しながらの登りでしたから 多少かかり過ぎかもしれませんね 
コメント

14 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山  「赤帽さん」の三角点タッチ

2013-03-29 | 日記

15:32
単独の登山で 山頂には誰も居なくて小さな三脚を据えての写真となりました
コメント

15 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山  山頂にて

2013-03-29 | 日記
 
15:38
山頂からの眺望です これらの眺望を楽しみながら お湯を沸かしてコーヒータイムとしながら汗で濡れた着衣を乾かしたりしながら しばらくの一時を楽しみました 
コメント

16 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山  山頂にあった表示

2013-03-29 | 日記
 
15:42
山頂に取り付けられていた表示です 安佐北区役所では「あさきた里山マスターズ」として 安佐北区の山39山を指定して それぞれの登頂数に応じて「マスターズ」の認証をする制度を実施しています これも健康増進のために自然に触れ合って頂きたいとの配慮です登山に興味のある方は是非区役所に電話してみて下さいね 
コメント

17 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山  下山路にて

2013-03-29 | 日記

16:06
これから山頂におさらばとします

16:14
下山は登って来た路をピストンで下りますが 途中で山陽自動車道が光って見えていましたので写真を撮って見ました

16:27
上る時はエスケープして ショトカットの路を登りましたが 下山時は景色を見て帰ろうと送電用鉄塔の設置個所にやって来ました
コメント

18 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山  「白灰山」山頂ですか

2013-03-29 | 日記

16:27
ここに「白灰山 標高331.8m」との表示がつるされていました ここがその山頂でしょうか 鉄塔の設置箇所で眺望は得られるところですが山の名前があるのでしょうか 初めて知りました!
コメント

19 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山  登山も無事に終了

2013-03-29 | 日記
 
16:38

登山口まで帰って来まっした 
16:50
出発点とした墓苑の前まで帰って来ました 登る際には多数の車もありましたが 今はこの車1台だけになっていました
コメント

20 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山(終了)  歩行経路と標高

2013-03-29 | 日記

2013.3.23(土)
単独で登った 安佐北区「二ヶ城山」登山における歩行経路と標高をカシミール3Dで表現しました 
歩行距離:3.88km、累積標高:358mとなりました また所要時間:2時間30分(休憩含む)、歩行数:10,842歩でした
コメント