赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 古処山(860m:福岡県朝倉市)登山  「山楽会」例会登山に参加

2016-05-01 | 日記





2016(H"8).4.24(日)
10:53
今回の登山は 「平成28年 熊本地震」が 熊本県や大分県で連続して大きな地震で災害が発生している時期ではありましたが お隣の福岡県では地震の影響もないことから 朝倉市の「古処山」登山を行います ようやく登山口付近に到着し準備体操を行っているところです 参加者は15名ありました

コメント

2 古処山(860m:福岡県朝倉市)登山  登山口を求めて

2016-05-01 | 日記





11:25
駐車場所を確保するのに 多少手間取りましたが これから登山口へと移動しています 新緑の緑りが目に鮮やかに写ります
コメント

3 古処山(860m:福岡県朝倉市)登山  登山口に

2016-05-01 | 日記





11:26
登山口の案内です 山頂まで2.9kmとあります 登山口は「本覚寺」前とありました いよいよ遠くまで来ましたので楽しむ登山を心がけて行きます
コメント

5 古処山(860m:福岡県朝倉市)登山  自然歩道へと

2016-05-01 | 日記



11:29
この場所に登山者用の駐車場がありましたが 多少離れた場所において来たことになりました しかし周回コースを下って来る予定ですから 下山後は駐車した場所に近くとなります



11:29
路傍のお花も登山者を歓迎してくれているようです これから九州自然歩道となっている登山路へと向います

コメント

5 古処山(860m:福岡県朝倉市)登山  登山の開始

2016-05-01 | 日記





11:33
九州自然歩道とある登山路の入口にある 案内板などを確認して 谷川に沿って登山の開始となりました
コメント

6 古処山(860m:福岡県朝倉市)登山  登山路に鳥居も

2016-05-01 | 日記





11:35
自然歩道とありますが 歩道のイメージとは異なり 登山路との表現が似合うようなところです 
鳥居を潜った路傍には精巧な石仏様が至るところに鎮座されています
コメント

7 古処山(860m:福岡県朝倉市)登山  谷川には滝も

2016-05-01 | 日記



11:45
登山路の脇には 谷川があり滝を形成するような場所もあり 深山の様子にもなって来ました



11:49
谷川に沿って 登山路は高度を高めて行きます

コメント

8 古処山(860m:福岡県朝倉市)登山  三合目に

2016-05-01 | 日記

11:53
登山口のあるバス通りから もう1000m地点まで来たようです





12:03
始めて登山路に 三合目との案内表示を見ることが出来ました
コメント

9 古処山(860m:福岡県朝倉市)登山  徒渉もあって

2016-05-01 | 日記



12:14
渡渉を終え 杉林へとなって来ましたが この表示は何か判読が困難でした
コメント

10 古処山(860m:福岡県朝倉市)登山(続く)  シデ林が見物

2016-05-01 | 日記



12:16
谷川に沿った登山路も 様子が変わって来ました なんと石畳となって来ました



12:21
ここには「古処山」の植生を説明するような 案内板もありました 石灰質の山とブナに代わってツゲ林やシデ林が育っているとありました
天然記念物として保護されている「シデ林」が見ものだそうです
(明日へと 続きます)
コメント