赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

21 絵下山(593m:安芸区)登山(続き)  子の岳ピークにて

2016-05-19 | 日記



2016(H28).5.11(水)
11:29
この一連のブログは3日目のアップとなり 「坂歩こう会」の例会で「絵下山」への登山関係をアップしています
「子の岳」のピークとは知らずに 先ずは景色を楽しんだところです 再スタートする際にピークだと知って なおさら景色の感触が強くなりました
コメント

22 絵下山(593m:安芸区)登山  絵下山山頂東屋を目指して

2016-05-19 | 日記



12:36
「子の岳」でも昼食場所には良かったのですが やはり目的地の山頂が好ましいとなって 最後の努力を続けています



12:51
最後尾になってしまいましたが 短縮路で「絵下山」山頂の東屋を目指します
コメント

23 絵下山(593m:安芸区)登山  「絵下山頂上広場」に到着

2016-05-19 | 日記





12:55
山頂に到着です 一休みして景観を楽しみます そして最近整備された「頂上広場」へと移動します





12:59
「頂上広場」に到着です
コメント

24 絵下山(593m:安芸区)登山  昼食タイム

2016-05-19 | 日記
    
13:12
各自お好みの場所を選択して それぞれの昼食タイムです 今回の「赤帽さん」のお弁当はコンビニでゲットしたものです 
あらかじめ妻には登山を行うとは告げてなくて 今朝急に参加することになったもので 弁当作りは間に合いませんでした
 
コメント

25 絵下山(593m:安芸区)登山  山頂にて記念写真を

2016-05-19 | 日記



13:21
昼食後に山頂からの眺望を収めたところです 青空から冷たい北風が吹き出し 次第に雲も厚くなって来た様子を撮ってみました



13:29
カメラマンは いつものTさんが勤めてくれました いつもお世話になっています



13:29
引き続いて「赤帽さん」の三角点タッチです N会長さんがシャッターを担当してくれましたが 何度撮れば済むのかなと度々のタッチ写真を不思議がっておられました
コメント

26 絵下山(593m:安芸区)登山  「明神山」への路にて

2016-05-19 | 日記





13:45
少しだけ折り返して「明神山」への登山路へと向かいます 前回とは異なったルートから向かいます
「ゆるぎ岩」と明神山への案内と同様に表示されていました 最初に写真を撮って戴いたTさんが先端で飛び跳ねるようにすると 岩全体が上下に動きました
コメント

27 絵下山(593m:安芸区)登山  「明神山」にて

2016-05-19 | 日記



13:51
日光の加減でしょうか 一段と新緑が鮮やかに見えて 思わず写真に収めたところです このような新緑の中の山歩きは 気持ちが洗われるようですね


 


14:09
何時の間にか「明神山」と表示がある地点に来ました 山頂のようですが まったく周囲の眺望は得られません 絵下山から眺めた時には 綺麗な三角形のお山に見えていたのですが ここではその実感はありませんでした

コメント

28 絵下山(593m:安芸区)登山  間もなく下山へと

2016-05-19 | 日記



14:28
下山路では倒木があったり また急な下りがあったりで苦労も経験したところです



15:17
明神山から「茶臼山」へと向って下っていますが 天神堂遊歩道となって来ました 今回は既にかなり長距離の登山路を歩いたことから 「茶臼山」のピークには向かわずにすそ野を迂回するようにして下ります





15:29
どうやら下山も間もなく終了へと向っています


コメント

29 絵下山(593m:安芸区)登山  無事に下山完了

2016-05-19 | 日記



15:34
無事に下山口へと下って来ました ここには「天神堂遊歩道入口」と表示されていました



15:35
最終的に参加者数を確認して ここで解散となりました 以後個々に帰路へと向って今回の登山も終わりとなりました



15:54
綺麗な駅舎である「JR坂駅」に帰着しました
コメント

30 絵下山(593m:安芸区)登山(終了)  歩行経路と標高

2016-05-19 | 日記

2016.5.11(水)
毎週水曜日に実施される 「坂歩こう会」の例会登山における歩行経路と標高を GPSの軌跡に基づきカシミール3Dで表現しました
歩行距離:13.39km、累積標高:1,090mとなりました また所要時間:7時間40分(休憩および食事時間含む)、歩行数:27,956歩でした
コメント