赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 安芸アルプス(金ヶ灯篭山~坂山)縦走登山(続き)  「城山」に到着

2016-05-30 | 日記

2016(H28).5.22(日)
10:40
ただ今 「広島HC」の例会登山として 安芸区の通称安芸アルプスと称される五つの山々を縦走しているところです
既に「金ヶ灯篭山」の登頂を果たし 現在「城山」へと向っているところです
日の浦山の「地獄岩」や窓ヶ山の「おむすび岩」に似たような巨岩が岩の上に鎮座していました





10:41
そして二座目のピーク「城山」へと到着しました 早速「赤帽さん」の三角点タッチの姿を写真に収めて頂きました ご協力有難うございました
コメント

12 安芸アルプス(金ヶ灯篭山~坂山)縦走登山  「赤穂峠」から「古峠」に

2016-05-30 | 日記



10:58
引き続き 安芸アルプスの縦走は続いています 「538m」とピークの表示がありましたが お山としての名称はないのでしょうね





11:10
かなり下って来ましたが ここに「古峠」とある 主要なポイントまでやって来ました
コメント

13 安芸アルプス(金ヶ灯篭山~坂山)縦走登山  今度は「新峠」に

2016-05-30 | 日記

11:26
古峠からは また登りが続きます ここに「566m」とピークの名札がありました





11:37
また主要なポイント「新峠」までやって来ました ここで先行者たちは後続のグループの到着を待っていてくれました


コメント

14 安芸アルプス(金ヶ灯篭山~坂山)縦走登山  「新峠」にて

2016-05-30 | 日記



11:39
この「新峠」での休憩中に 仲間が冷たいゼリー状の食べ物を差し入れてくれました 冷たいものが喉を通り 生き返ったような感触を得ることが出来ました 
提供して頂いた方や配って戴いた方々にお礼を申し上げます 有難うございました



11:43
元気を回復して三座目の「洞所山」へと登って行き 縦走を続けます

コメント

15 安芸アルプス(金ヶ灯篭山~坂山)縦走登山  急な登りを

2016-05-30 | 日記

11:46
「ササユリ」が一本づつではありましたが数か所咲いていました この蕾は大きいなと思ってシャッターを押したところです



11:49
この場所に「展望広場」とありましたが 周囲の景観を見るにはやはり山頂から見たいところです 従ってこの地はスルーしてしまいました



12:00
「洞所山」の山頂に近づいたのでしょうか 急な斜面が続きまた階段状の場所もあり 立ち止まったりしながら登りを重ねているところです
コメント

16 安芸アルプス(金ヶ灯篭山~坂山)縦走登山  三座目の「洞所山」に到着

2016-05-30 | 日記



12:11
縦走の三座目となる「洞所山」に到着です ここでも「赤帽さん」は三角点にタッチの姿を撮って戴きました
コメント

17 安芸アルプス(金ヶ灯篭山~坂山)縦走登山  昼食タイムに

2016-05-30 | 日記
  
12:14
正午も過ぎましたので ここ「洞所山」山頂での昼食となりました でも展望はありませんでした
コメント

18 安芸アルプス(金ヶ灯篭山~坂山)縦走登山  午後の部は「原山」を目指して開始へ

2016-05-30 | 日記





12:34
短時間で昼食を終え また縦走を続けます 次に目指すは「591m峰」を越えて「原山」へと向かいます
コメント

19 安芸アルプス(金ヶ灯篭山~坂山)縦走登山  反射板を見て 

2016-05-30 | 日記

12:41
「原山」にはかなり下って行きます 今桧の植林地の中を歩いていますが この地はあまり枝打ちなどもなされていないようでした まだ若木なのかもしれませんね



12:52
位置情報がつかめる場所として 反射板がありました どこの機関のものか確認することは出来ませんでした
コメント

20 安芸アルプス(金ヶ灯篭山~坂山)縦走登山(続く)  分岐地点に

2016-05-30 | 日記



12:54
急な登りを必死になって上がって来ました 「赤帽さん」は4日前にも この急な登りを経てやって来ていましたので 出来ればこのピークを避けて向かいたいところでしたが 今回の縦走路では必ずこのピークは越えなければなりません



13:01
ピークの頂上は 登頂の喜びを感じさせるような眺望もなく 単なる地点にしか過ぎません 少しの立ち止まり程度で また急な坂を下って来ました 
この地点は4日前に「天狗坊山」向うのに 巻き道を使わずに「591m峰」登ってから向かう分岐となった地点でもあります
今回は「天狗坊山」へは向かいません
(明日まで 続きます)
コメント