赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 安佐北ノルディック・ウォーク175  毎週金曜日のウォークへ

2019-05-01 | 日記
日本の年号が「平成」から「令和」へと改元されました。
その初日を飾るのが「赤帽さん」の唯一の趣味である「山登り」関係ではありませんが 健康維持のために毎種金曜日に参加している「ノルディック・ウォーク」の様子から始まります このウォークに参加し始めてから今回で175回目となります 初参加は何時だったのでしょうか







2019(H31).4.19(金)
9:34
今回のノルディック・ウォークへの参加者は10名と 最近では小人数の部類に入るのではないでしょうか
でも元気に 準備体操から始まります









9:45
何時もと同じ様に 準備もかねて駐車場を周回して ウォークロードへと出て行きます 遠方の山肌の緑も一段と濃くなって来ている様子が伺われますね







9:46
安佐北SCの外構を飾っている「サツキ」の植栽ですが 花芽も咲き始め初春を迎える時期となっています

コメント

2 安佐北ノルディック・ウォーク175  河川沿いの健康ウォーク

2019-05-01 | 日記







9:51
今回のウォーク・コースは「ヘリポートコース」とされてのスタートでした このため「根谷川」に係る根谷川橋を渡り 根谷川の右岸を南下して 太田川の本流と合流する地点を目指しています この合流地点に「ヘリポート基地」とされる箇所があります











10:01
その合流地点に到着です ここまでのウォ-クは川のせせらぎを眺め また緑色を増す山肌を眺めて 春の様子を満喫しながら 健康ウォークを行っています
コメント

3 安佐北ノルディック・ウォーク175  大イチョウの葉が

2019-05-01 | 日記







10:03
合流地点では 少しの休憩を取りを川面や山肌を眺め 自然に溶け込めるような気分で 安らぎを覚えるひと時でもありました







10:17
河川護岸から下って 近くの「友廣神社」の前を通ります ここに「大イチョウ」の木が2本あります この葉の生育の様子を継続して観察したいとの思いもあり 追跡調査を行うことにしています 1週間で緑の葉が濃くなっていますね





10:22
再度護岸道路へと上がり 帰途へとなります
コメント

4 安佐北ノルディック・ウォーク175  まもなくゴールへ

2019-05-01 | 日記



10:24
帰路は「根谷川橋」の出口から渡りはじめ 入口へと渡って行きます 入口には漢字標記であり 出口はひらがな標記とされているので分かりますね





10:25
最近ここに 「危機管理型水位計」が設置されているのに 初めて気づきました 増水による災害防止の一助になればと願うばかりですね





10:27
ここで 河川の護岸道路から一般生活道路へと下り 帰途へと向かいます



10:32
ゴール地点の「安佐北SC」の特徴的な屋根も見えて来ました
コメント

5 安佐北ノルディック・ウォーク175(終了)  ウォークの記録を

2019-05-01 | 日記





10:42
本日の「ノルディック・ウォーク」もこれで終了です このウォークは同好会として無料で毎週金曜日に実施されていて 何ら制限はありません 
近郊の方は 健康維持のために参加してみませんか 皆さんが歓迎してくれますよ



2019(H31).5.19(金)
最後になりましたが 本日のウォーク実績を添付します


(これで ウォーク関係は 終了です)
コメント