赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 休山・三津峰山(497・380m:呉市)縦走登山(続き)  最終目的地へと行動開始

2019-05-09 | 日記







2019(R1).5.1(水)
13:55
ただ今 新坂歩こう会の例会登山として 呉市の「三津峰山」展望台に41名で来ています
呉湾を一望した所です 南方面はかすんでいて鮮明には見ることは叶いませんでした





13:56
眺望を楽しんでいる仲間たちです まだまだ縦走は続きます







14:03
十分な休憩となりました これからゴール地点へと最終的な再スタートとなりました
コメント

12 休山・三津峰山(497・380m:呉市)縦走登山  最後の山路歩きへと

2019-05-09 | 日記



14:07
先行している者から 「大きな塔がある」との声が聞こえて来ましたが その時はまったく見えませんでした 下って来て振り返ると 慰霊塔とある大きな塔が見えました 
確かに以前に見たことを思い出しましたが 最初は全く気付くことはありませんでした 記憶も遠くになっていますね







14:20
再度道路へと出合いました これからは公園のような場所を散策することになるのでしょう







14:31
しばらく舗装道路を歩きましたが ここでも土砂崩落の跡が見受けられました





14:33
ここからの山路へ入るのが最後になる場所ですね 最後に急登をして高烏台方面へと最終コースの山歩きとなります
コメント

13 休山・三津峰山(497・380m:呉市)縦走登山  日招きの像前で記念撮影後解散に

2019-05-09 | 日記







14:45
砲台跡でもある公園にやって来ました この広場の一角に「平 清盛日招きの像」が建立されています



14:49
今回の登山の最終目的地とあって ここでも全員が集合しての写真となりました ここでも「Y岡さん」にシャッターを担当して頂きました



14:51
この場で一応登山は終わったとして解散となりました 以後は各自で適当に散策するなり帰途へと向かうなり 自由行動となりました





14:54
そして次週の安佐北区「備前坊山」の登山リーダーを務めて頂ける「S地さん」からその計画概要についてのお話もあったところで また再会しましょうとなりました
以後リーダーを務めて頂いた「T中さん」を先頭にして バス停まで案内して頂きました
公園の一角も大きく土所崩落があり う回路を通って下りました



14:58
公園の入口まで下って来ました
コメント

14 休山・三津峰山(497・380m:呉市)縦走登山  予定バスに間に合わず

2019-05-09 | 日記







15:05
車でも上がって来られる主要な道路も 大きく崩落していて驚きました 幸いにう回路が開かれていますので人は通れますが 車での通行は当分の間出来なくなりますね













15:13
下る途中で 予定していた「みはらし荘」前のバスの発車時刻に間に合うか否か微妙な状況だと話はありましたが ゆっくり下ればよいとして向かいました
結果は先行者はバスの姿は見えたが間に合わなかったとのことで 次便には50分も待つことになるとあり スルーして国道まで下ることになりました
コメント

15 休山・三津峰山(497・380m:呉市)縦走登山(終了)  無事に縦走を終えて

2019-05-09 | 日記





15:19
地元の人が車道ではなく近道があると教えてくれましたので 急な細い階段を下ってバス停へと向かいました









15:23
バスに乗車した場所は「警固屋中学校」とありました





16:02
スタート地点のJR呉駅へと帰着しました また元気に次週の登山にも参加する予定です



2019(R1).5.1(水)
令和に時代の最初の登山における GPSの軌跡に基くカシミール3Dで作成した結果をアップしておきます
歩行距離:10.51km、累積標高:727mとなりました また所要時間:6時間10分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:21,636歩でした


(以上で 「休山・三津峰山」縦走登山は 終了です)




コメント