赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 大万木山(1218m:島根県飯南町)登山  山楽会の仲間と共に

2019-05-30 | 日記





2019(R1).5.19(日)
10:48
今回の登山は 「山楽会」の仲間6名で 広島・島根県境に位置する「大万木山(オオヨロギサン)」の登山へと向かいます 車は徳山市内から発していますが「赤帽さん」は途中から乗車させて頂き 「三次IC」で高速道を降りてR54号線で「飯南町」へと向かっているところです





11:18
登山口のある「向坂駐車場」へ到着です ちょうど満杯になる状況で かろうじて最後に1車だけ入るスペースがあるといった状況でした







11:21
少し遅い時刻にはなりましたが これから「滝見コース」とされる登山路からスタートします

コメント

2 大万木山(1218m:島根県飯南町)登山  他の登山仲間に出会い

2019-05-30 | 日記



11:21
登山口にて出発する際に上部から「Hさん」と何度も声を掛けられ 誰を呼んでいるのかなと不思議に思っていましたが その先行者たちに出合うと 驚くことに何と広島で私も所属している「HHC」の仲間達でした 前後しながら上がることになりました







11:31
登山コースの名になっているように川に沿った登山路を上がります 途中で「滝」へと下る路がありますが 私たちのグループは敬遠して行きませんでしたが先行のグループの中の数名が見に立ち寄られていました





11:37
登山路は 濃い緑色一色の中を上がっています この付近の下部に滝らしいものが見えますが はっきりとはしませんでした



11:38
今回の登山の目的の一つに 「サンカヨウ」のお花に出合うのを楽しみにして来ました ここで初めてその種の葉を見ましたが 既に開花は終わっている様子でした
コメント

3 大万木山(1218m:島根県飯南町)登山  避難小屋へ到着

2019-05-30 | 日記

11:40
上がっている登山路は 幅も広く またさ程の急な勾配もなく歩きやすい登山路が続いています







11:45
側面の真下には「滝」の上部と思える様子が伺われ 落下の水音も聞こえて来ました









11:51
路傍のお花を見ながら上がって来たところに 避難小屋がありました ここで少し休憩です
コメント

4 大万木山(1218m:島根県飯南町)登山  舗装道路に出合って

2019-05-30 | 日記

11:52
これが お目当ての「サンカヨウ」ですが 既に花弁も落ちて実が付いている状況の物が処々に見られるようになって来ました







11:57
登山を続けています 大きな岩が出現です「一服岩」とありました この上部で一服したのでしょうか 素通りしました









12:03
立派な車道へと上がって来ました しばらくこの舗装道路を歩いて また山路への入口へと来ました
コメント

5 大万木山(1218m:島根県飯南町)登山(続く)  門坂地蔵尊へと

2019-05-30 | 日記







12:14
道路から入った登山路は 掘割のような切れ込んだ路でしたが 上がって来たところに案内標があり それによると「等検境ルート」の分岐点でもあり また登山口から山頂までのほぼ中間地点の様でもありました





12:24
ここにも山頂までの距離表示が1.5kmとありました



12:15
また「門坂地蔵尊」とあり「三瓶山」や「宍道湖・隠岐島」との方向表示が示されていました





12:26
遠方に一際高い「三瓶山」の姿が確認出来ましたが 隠岐島などは明確な視認は困難でした


(山頂到着やサンカヨウの現状は 明日へと続きます)
コメント