赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 石鎚山(1982m:愛媛・高知県境)登山(続き)  山頂部を仰ぎ観て

2019-05-13 | 日記





2019(R1).5.4(土)
13:51
ただ今 日本百名山の一つ「石鎚山」登山を 土小屋からのコース行っています 
やっと山頂直下の「鳥居や休憩舎」のある場所迄来ています
これから 厳しくなる路で山頂を目指します 二の鎖場も見えていますが もう高齢者になりましたので鎖場は敬遠します









13:58
急峻な崖に沿って登山路が設けられていますが 階段状なっています 上り・下りとそれどれになっていますが 注意しながら・喘ぎながらの上りを体感しています





14:09
スタート地点の「土小屋」から4.2km・山頂へ0.4km地点の表示がありましたが 雪渓の残りがまだありますね





14:11
休憩も兼ねて 山頂部や「天狗岳」を仰ぎみます 以前にはこんな場所へ行ったものですが今回は 仰ぎ見るのとどめます 

コメント

7 石鎚山(1982m:愛媛・高知県境)登山  やっと頂上部へ

2019-05-13 | 日記



14:16
雪渓の横も通りました 雪を掴んで冷たさを実感し元気の回復にも努めました でもまだ先は長いですね 
続々と下山者が下って来ています こちらはこれからの苦労の始まりとなります





14:18
最後の鎖場「三の鎖場」への案内です ほとんどの登山者は横目に見るだけのようです





14:26
う回路を通っても厳しさは同じでしょう でも眼下の展望はゆっくり鑑賞出来ました





14:29
やっとの思いで山頂部に上がって来ました 山頂の表示板です

コメント

8 石鎚山(1982m:愛媛・高知県境)登山  頂上部で記念の写真

2019-05-13 | 日記



14:32
何より先に 先ずは「石鎚神社頂上社」へのお参りを済ませます
そして羨望の思いで「天狗岳」を眺めながら 至福のひとときを過ごします







14:43
それぞれ登頂記念の写真も撮りました



14:45
最上部にある「鳥居とお社」です
コメント

9 石鎚山(1982m:愛媛・高知県境)登山  眺望を楽しみながら下山

2019-05-13 | 日記





14:51
眺望を楽しんで居ます





14:54
方位盤で これまで上がった山の名やその方向なども確認しながら しばらく眺めていました





15:33
下山を開始して 避難小屋まで下って来ました 今回の登山は「土小屋」方面への往復となります





16:33
もう「石鎚山」には二度と来ないでしょうから 眺望を楽しみながらゆっくりと下っています





16:38
「ベンチ2」で最後の休憩を取りました
コメント

10 石鎚山(1982m:愛媛・高知県境)登山(終了)  「アケボノツツジ」を楽しみつつ無事に下山

2019-05-13 | 日記







16:47
登山路脇に咲いていた「ショウジョウバカマ」の様子です





16:50
上部には芽吹き始めた葉芽です





16:57
意外と少ない「土小屋」方面の下山です 西日を受けて意外と長い私の影です







17:17
見事な花を楽しませて頂きました お目当てであった「アケボノツツジ」です





17:22
無事に 今夜の宿泊場所「国民宿舎石鎚」まで帰って来ました







18:36
一時は 水道が使用できなくなるハプニングもありましたが 寛いだ夕食を楽しみました
明日は「岩黒山・筒上山」登山を行います



最後に 本日の登山経路等を GPSの軌跡に基き作成したものを添付します
歩行距離:9.33km、累積標高:666mとなりました また所要時間:6時間20分(休憩を含む)、歩行数:21,502歩でした



(以上で 本日2座目の「石鎚山」登山関係は 終了です)
コメント