赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 石鎚山(1982m:愛媛・高知県境)登山  本日2座目登山に

2019-05-12 | 日記





2019(R1).5.4(土)
11:00
ただ今 山楽会の登山として四国へと来ていて 今朝早くから「瓶ヶ森」への登山を終えて 今日2座目の登山として「石鎚山」へと向かいます
「土小屋」の駐車場へと来ましたが駐車場が満杯のようなので 宿泊予定の「国民宿舎石鎚」の駐車場へと来ました







11:20
今朝登って来た「瓶ヶ森」の姿を眺めながら 「石鎚山」登山への準備を整えて ここから登山を開始します







11:25
国民宿舎から少し進んだところで 「石鎚神社」前駐車場から向かって来る登山路に出合ました
コメント

2 石鎚山(1982m:愛媛・高知県境)登山  木々の芽生えはこれから

2019-05-12 | 日記



11:28
今回の登山の目的の一つである「アケボノツツジ」に もう出会えました この樹木はほぼ満開の様子で 幸先の良い出会いとなりました





11:29
「石鎚山」への登山路ですが 良く整備されていますね



11:33
今朝最初に登った「瓶ヶ森」の様子です あんなに遠くにあったのかと驚きです 瓶ヶ森林道をおよそ1時間程度を要して この登山口まで移動して来たものです





11:45
最初に出合った「石鎚山」への行程をしめしていました まだ3.5kmもあるようです また登山路も厳しくなりそうですね







11:49
「アケボノツツジ」のお花は見られましたが まだ周囲の樹木は未だ芽生えてはいないようですね 山頂まで3kmと進んで来ました 
コメント

3 石鎚山(1982m:愛媛・高知県境)登山  山頂まで2.0km地点へ

2019-05-12 | 日記



11:56
登山路もなだらかな場所もあり また眺望が良い場所もあります ここには「ベンチ1」とあり 休憩用の場所もありましたが休まずに進んで行きます
これも「石鎚山」登山には5時間以上要するためでもあり あまり休めないかもしれませんので 元気なうちは前へと進めて行きましょう







12:11
ほぼ中間地点を通過した場所に「ベンチ2」とあり 中央には焚火の跡でしょうか黒くなってもいましたが 修験者達の行為に使用されたものでしょう とても一般の登山者たちの行為とは思えませんね





12:27
やっと 山頂まで2.0kmとなりました
コメント

4 石鎚山(1982m:愛媛・高知県境)登山  「成就社」からの出合へ

2019-05-12 | 日記





12:39
石鎚山の山頂もかなり近づいて来たこの地点で 初めての休憩となりました 「ベンチ3」とあったようです





13:07
登山路は 厳しい崖に沿って作られている場所が多くあります 慎重に進む必要があり スピードは控えめの速度で進んでいます





13:35
ここで「成就社」からの登山路と出合ました
コメント

5 石鎚山(1982m:愛媛・高知県境)登山(続く)  ようやく休憩舎へと

2019-05-12 | 日記





13:37
ようやく 石鎚山の施設の一部でしょうか「鳥居」に出合ました





13:40
休憩舎もある場所へ上って来ました 標柱も新しくなっているようですね







13:42
休憩舎の外観です 2階への入り口もありますね


(石鎚山登頂の様子は 明日へと続きます)

コメント