赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 大万木山(1218m:島根県飯南町)登山(続き)  休憩を終え再出発

2019-05-31 | 日記



2019(R1).5.19(日)
12:33
ただ今「大万木山」の登山を行っているところで 「門坂峠地蔵尊」とある休憩地まで来ています
先行されていた 別のパーティーもこの展望地で休憩中でした 私達もベンチに座って休憩し眺望を楽しんだところです
地蔵尊にもご挨拶させて頂きました





12:39
休憩を終わり 最後になって山頂へと再出発です









12:50
ブナ林の純林のようです 濃緑色の木の葉が美しく 疲れを感じないで登山を行うことが出来ますね
コメント

7 大万木山(1218m:島根県飯南町)登山  遂に「サンカヨウ」のお花に出会い

2019-05-31 | 日記





13:08
濃緑の中を通って来ると 次第に平坦な登山路となり 明るさが増して来ました やはりブナの林です そして「水場」と案内がありました









13:09
水を飲んでみると冷たくて美味なものでした 
原田会長さんによると この付近には「サンカヨウ」がいっぱいあったとのことでしたが 葉と開花後の実は見ることは出来ましたが 開花した状態では見ることは出来ませんでした







13:23
更に上部へと上がって行くと 先行していたパーティーの方が「花があったよ」と少し奥に中に入ったところで声を掛けてくれました そして収録出来たその写真です
コメント

8 大万木山(1218m:島根県飯南町)登山  花を見る努力も

2019-05-31 | 日記





13:27
「サンカヨウ」のお花も見ることが出来 一安心でした また高山の「ブナの大木」も見ることが出来て ほぼ登山の目的は達成されたようなものです 
残りは山頂の「三角点」にタッチすることと 無事に下山をなし終えることです





13:28
山頂直下で山頂までに0.2km地点の避難小屋まで上がって来ました







13:29
途中で出会った下山者の話では 避難小屋の裏側で一輪咲いていたとのことでしたので 小屋を一周してみましたが 見ることは叶いませんでした
後の話でしたが「原田会長さん」が小屋の裏に咲いていたよとの話がありました 小屋の周りから少し入ったところを見なけらばとのことで  熱意が足らなかったようです
コメント

9 大万木山(1218m:島根県飯南町)登山  タコブナと山頂展望台へ

2019-05-31 | 日記



13:38
「大万木山」山頂に到着しました 山頂の標識よりか先に三角点に目が行きましたので 早速タッチの写真を撮って頂きました







13:43
原田会長さんは 山頂の名物「大ブナ」通称「タコブナ」と山頂の展望台へ行くとして 案内してくれました



13:43
その「タコブナ」の姿です 普通の大木は 真っ直ぐ太い幹が伸びているのですが どうしてこんなに枝分かれしたのでしょうか 雪のなせる業でしょうかね







13:48
山頂展望台からの眺望です また山頂へと戻って昼食とします
コメント

10 大万木山(1218m:島根県飯南町)登山(続く)  山頂で昼食と記念写真

2019-05-31 | 日記
  
13:58
三角点のある山頂での昼食の様子です



14:12
昼食を終えたところで 登頂の記念写真を撮ることになりました この時上がって来られた男性が「撮りましょう」と声を掛けてくれて 撮って頂きました
この男性は「大ブナ」の写真を撮りに来たとのことだったようです





14:13
山頂広場の様子を撮って これから下山へと向かいます 下山路は周回の予定でしたが 時間が遅くなっていることもあり 最短コースとなる「権現コース」を下ることになりました 「赤帽さん」にとっては初めてのコースになることでしょう







14:19
権現コースでは「大ブナ」と「山頂展望台」を見送るようにして下山となります


(以後の下山の様子は 明日へと続きます)




 
コメント