赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 備前坊山(789m:安佐北区)登山(続き)  地元の仲間の説明を聞きながら

2019-05-21 | 日記

2019(R1).5.8(水)
9:46
ただ今 「新坂歩こう会」の例会として 安佐北区可部の「備前坊山」登山を46名と多くの参加者の元で実施中です
林道を延々と上って来ました この広場で 地元の「N田さん」から以前には「大薄」と言う集落があり 多くの人達が居住してた場所だとのことでした 今では下の平坦部に移っていますが 今でも当時の性名も多くあるとのことでした





9:58
この場所からの眺望と その先にあった「滝」の様子です







10:34
以前の集落の様子などに関して 説明を聞きながら 木陰で休憩中です
コメント

7 備前坊山(789m:安佐北区)登山  次第に高度を増して

2019-05-21 | 日記



10:35
再び先頭へと休憩時を利用して前へと出て リーダーの「S地さん」を先頭にして再スタートするところです





10:57
次第に気温も上がって来て 汗も出て来ます 少しの休憩時でも木陰を選んでの休憩です この間を利用しても「N田さん」の説明は続きました







11:02
樹林帯へとなって来て 次第に勾配もきつくなりようやく登山の様子を呈して来るようになりました
コメント

8 備前坊山(789m:安佐北区)登山  植林地の中を

2019-05-21 | 日記













11:10
一面緑の場面から 今度は杉か檜の植林地へとなって来ました 下草はなく様子が一変しましたが 勾配は急登となり長い列が延々と続いています もう頂上かと思われるようなピークが何度もありました



11:13
今度は下りとなるようです
コメント

9 備前坊山(789m:安佐北区)登山  植林地を抜けて

2019-05-21 | 日記





11:19
ここに以前に「西光寺」という寺院があり 多くの信者が詣でる時代があったと その当時の状況などを叔父から聞いていたなどと「N田さん」が熱っぽく説明して頂きました
当時の様子が伺われる程でしたが 内容が十分表現が出来ずここでは省略します







11:26
植林地の端部を歩いているのでしょう 獣の侵入防止の網が続いています 植林した時代の遺物でしょうね かなりのアップダウンをしながら山頂部へと向かっています
コメント

10 備前坊山(789m:安佐北区)登山(続く)  山頂に到着して

2019-05-21 | 日記



11:27
どうやら先行者は 山頂に到着したようです 「赤帽さん」も遅れながら到着して 先ず最初に三角点タッチをお願いしたところです



11:32
諸々の事務を担当して頂いている「Y岡さん」の呼びかけで 食事前に集合写真を撮るとされ 明るい場所での記念写真となりました 今回もシャッターを担当して頂きました


        
11:37
仲間達の昼食時の様子です


(下山の様子は 明日へと続きます)
コメント