赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 吉和冠山(1,339m:廿日市市)登山(続き)  「クルソン岩」で楽しんで

2019-05-18 | 日記



2019(R1).5.7(火)
9:43
ただ今 「赤帽さん」の地元「高陽山の会」の例会として 廿日市市の「吉和冠山」登山を12名で行っています
ようやく 山頂への途中の分岐から「クルソン岩」へと立ち寄ったところです







9:45
この岩の隙間から数名が通り抜け 裏側から岩の中段位へと出て来ました
岩へと上がった人は数名でしょうが これらを眺めながら満足しあったところです







10:08
「クルソン岩」で楽しいひと時を過ごし 再度縦走路へと出合いました
コメント

7 吉和冠山(1,339m:廿日市市)登山  新緑の緑に癒されて

2019-05-18 | 日記







10:22
その後は また一筋に「吉和冠山」へと一途に上がって行きます ここでは小さな沢を渡りました





10:28
ここで一休みをしました







10:42
その後も 厳しい登山路を上がっています 苦しいばかりではなく 新緑の緑色は大きな力をくれますね 元気を頂きながら山頂を目指して行きます
コメント

8 吉和冠山(1,339m:廿日市市)登山  遂に登頂早速記念写真

2019-05-18 | 日記





10:48
次第に登山路も ブナなどの木の根が露出するなど 困難な登山路になっていますが ブナの大木などの出現は登山の醍醐味を感じますよ







10:57
どうやら無事に「吉和冠山」山頂に到着しました 皆さんお疲れ様でした





11:02
早速 登頂の記念写真を撮ることになりました 併せて「赤帽さん」の三角点タッチもお願いしました
コメント

9 吉和冠山(1,339m:廿日市市)登山  昼食と眺望を

2019-05-18 | 日記
   
11:06
「吉和冠山」の頂上で お待ちかねの昼食の時となりました 皆さん適当にグループ毎に分散して 楽しいひと時を過ごしています







11:51
食後は 標高1300余mの高さから 周辺の景色を楽しみます
コメント

10 吉和冠山(1,339m:廿日市市)登山(続く)  これから後半の距離を下山へ

2019-05-18 | 日記



11:55
山頂の表示設置者の名を確認し ありがたく思います これからお別れして下山へとなります その下山先は「柿の木峠」へと計画されているため これまでの歩行距離相当を下らなければなりません





11:58
下山への第一歩を踏み出します





12:01
下山開始時の様子です


(この後の 下山の様子は 明日へと続きます)
コメント