goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 倉橋火山・岩山(408・330m:呉市)登山  「広島HC」の例会にて

2023-04-01 | 日記

2023.3.26(日)
10:10
今回の登山は 「広島HC」の例会登山として 呉市倉橋町の「火山」登山へと 山仲間のマイカーに便乗してやって来ました 当初は公共交通機関を使用して集まるとされていましたが 山仲間個々に調整とされての参集となっているものです


 

10:32
公共交通で参集された方も集まりましたので 今回の登山担当者から 例会登山の予定などが報告されたところです



10:36
参集した場所から 目指す「倉橋火山」の山頂部が 雲の中に見えていますね



コメント

2 倉橋火山・岩山(408・330m:呉市)登山  準備体操を終えスタ-トへ

2023-04-01 | 日記

10:42
登山口への入口付近の広場にて これも恒例となってる準備体操が行われます




10:48
これから 「倉橋火山」へとスタートです 今回の開始地点は 温泉館から西側へと少し車道を歩いて 「延命地蔵様」への挨拶を行ってからのスタートとすることになっています



10:50
住宅地の中へと入って行きます



コメント

3 倉橋火山・岩山(408・330m:呉市)登山  延命地蔵様に出合って

2023-04-01 | 日記

10:51
登山へは 各班単位で行動を可とするとされていて 班単位に相談しながらの行動となりますが 先ずは順次スタートです
路面にあったマンホールの蓋です 倉橋島で建造された「遣唐使船」がモチーフにされていますね



10:51
ここに「延命地蔵」が祀られています 少し遅れてもいましたので ただ目礼をして通過させて頂きました




11:04
この登山路は 石仏八十八か所巡りともなっているようで 最初に出合ったのが「八十番」とありました



コメント

4 倉橋火山・岩山(408・330m:呉市)登山  桜や石仏を見ながら

2023-04-01 | 日記
11:04
階段状の登山路もかなり続きましたが 今の所遅れることなく順調に 先行者を追随しています



11:06
この付近では 「ヤマザクラ」の大木に 白い色の桜花が見事に開花していましたよ



11:11
ここでは 大岩を背景にして 「八十三番」の石仏が祀られていました




11:12
またここでは特大の大岩が存在していました 下部に小さなな岩が 大岩を支えているようにも見えて 存在意義を感じたところです


 
コメント

5 倉橋火山・岩山(408・330m:呉市)登山(続く)  桜をゆっくりと観賞して

2023-04-01 | 日記


11:23
当班は 最終班の最少の4名となっていますので 先行の班と離れて ゆっくりと行動していますが ここで先行班の休憩時に合流となってしまいました



11:25
ここでも先行の班から 順次行動の再開です 当班はゆっくりと行動を起こします







11:29
ここでは 見事な山桜の大木をゆっくりと観賞しています

(この登山の様子は 明日以降へと続きます)



コメント