goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 松笠山~尾長山(375~182m:東区・安佐北区)登山  「坂歩こう会」例会で

2023-04-06 | 日記

2023.3.29(水)
9:16
今回の登山は 「坂歩こう会」の 毎週水曜日を実施日とする例会の日です
今回は 「JR安芸矢口駅」から東区と安佐北区の境界に位置する「松笠山」から「東浄団地」へと下って 更に東区の「尾長山」へと向かい 「JR広島駅」へと帰る長距離の登山へと参加します





9:26
今日も50名を超えるほどの多くの参加者があるようです
朝会を行う 最寄りの公園へと移動して行きます



9:29
先ず目指す「松笠山」の姿を目前にして 山手へと向かっています



コメント

2 松笠山~尾長山(375~182m:東区・安佐北区)登山  朝会を終えスタートに

2023-04-06 | 日記
9:36
朝会を行う場所として 「口田南公園」へと来たところです
ここで朝会のミーティングと 準備体操が行われます




9:41
今回も 初参加とされる方の紹介を頂きました 「坂歩こう会ネット板」を見て 参加とされたようです また今回の参加者は59名となった旨の報告もありました




9:43
今回の登山を企画された担当者や 今回の登山リーダーを務めて頂く者達の紹介や報告を頂きました 今回の案内者は当会の中で最高齢者の88歳「M末さん」が務めて頂くことになりました



9:49
これからスタートとなりましたが 準備体操はここまでの歩行にて代えるとされ またこれからの行程も長時間を要することになり 体操を省略して出発とされました


 
コメント

3 松笠山~尾長山(375~182m:東区・安佐北区)登山  いよいよ登山口に

2023-04-06 | 日記


9:49
真っ青な空の元と長い隊列をなしての山行となっています




9:59
登山口となる「矢口変電所」まで 延々と向かって来ました
いよいよ山路へと向かいます





10:00
参加の皆さんは 元気な人ばかりで 段々と「赤帽さん」の位置は後方へとなって来ています 眺めも得られる鉄塔の位置ですが 誰も立ち止まる事無く先へと向かっていますね



コメント

4 松笠山~尾長山(375~182m:東区・安佐北区)登山  「松笠山」の三角点にタッチ

2023-04-06 | 日記

10:14
かなり上がって来たところで 最初の見どころ「船岩」だそうです 船形の岩が見られるそうですが やっと先行者達に追い付いたところでもあり 少し入り込んでいる岩を見に行くことは省略して 仲間と一緒に 次への行動へと向かいます





10:22
以後はほぼ尾根歩きのような状況で 順調に向かっています
ここで初めての三角点にタッチすることが出来ました
以前になりますが 単独で「松笠山」に上がり 下山する際に この先の「八畳岩」で寛ぎ この地迄下って来てタッチしたことを思い出したところでもありますね



10:34
引き続き 遅れないように皆さんの後位から 追随して行きます



コメント

5 松笠山~尾長山(375~182m:東区・安佐北区)登山(続く)  「八畳岩」に

2023-04-06 | 日記


10:48
登山路の直ぐ横に 満開の状態で「ミツバツツジ」が咲いていました
鮮やかな色でしたのでアップで撮影としましたが ボヤケてしまいましたね



10:54
ここで 先行者達は もう「八畳岩」へと到着されたようですね



10:56
良き眺めが得られる良い場所は 仲間たちで満杯の様ですね 時間差を利用して上がって見ましょう




10:56
単独で来る際には この岩の上でコーヒーを沸かし ユックリするところですが 今回は座ることもなく 一枚写真を撮っただけで また先へと進みます

(この登山の様子は 明日以降にも続きます)



コメント