goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 松笠山~尾長山(375~182m:東区・安佐北区)登山(続き)  「松笠山」山頂への道中で

2023-04-07 | 日記
2023.3.29(水)
11:01
「坂歩こう会」の定例登山ですが 「松笠山」の登山で一番寛げる場所でもある「八畳岩」での一時を過ごし 更に登山を継続します これからは「松笠山」の山頂部を目指して行きます



11:04
一般的な「JR戸坂駅」から上がって来て 「松笠観音寺」を経て 来るところですが 今回はこの地点から尾根筋へと向かって 「松笠山」の山頂へと向かいます




11:17
ここにも 三角点があります この点名は「船ヶ谷」とあります
もちろんここでも「赤帽さん」の三角点タッチを撮って頂きました




11:25
皆さんは 「松笠山」への縦走路を歩いておられますが 「赤帽さん」は何度も通っていますので 登山路とほぼ並行して通っている林道?へと下りて なだらかな勾配の舗装道路を通って向かって見ました
並行して向かって居る仲間達の姿を下部の位置から捉えて見たものです



コメント

7 松笠山~尾長山(375~182m:東区・安佐北区)登山  「松笠山」山頂に到着

2023-04-07 | 日記
11:27
この場で 皆さんが通っている登山路へと合流します
結構平坦な舗装道路でしたので順調に歩行が出来 先頭集団近くで合流となりました



11:37
今回の登山は 皆さんにめったに通らない登山路を縦走して 楽しんで頂きたいとの担当者の思いで計画された登山路を歩いています
この縦走路から この「東浄団地」へと下ってから 再度牛田山の縦走路の一部でもある「尾長山」を経由して 「JR広島駅」へゴールする長距離の登山が計画されています


 

11:41
昼食場所にも指定されている「松笠山」の 反射板のある山頂部に到着です




11:43
山頂部には 一本の桜の木がありますが 今が丁度満開の時期のようですね 見事な満開のお花見が出来ていますよ



コメント

8 松笠山~尾長山(375~182m:東区・安佐北区)登山  桜満開の元で昼食に

2023-04-07 | 日記
11:43
これから 満開の桜の元で 昼食タイムとなります







11:46
適当に分散しての仲間達の食事の様子です 座り込んだままで 視野に入った範囲の撮影です



コメント

9 松笠山~尾長山(375~182m:東区・安佐北区)登山  食後に記念写真を

2023-04-07 | 日記
12:07
そろそろ食事タイムも終了を向かえる頃となりました



12:08
ここで 「赤帽さん」の三角点タッチを撮って頂きました いつもありがとうございます



12:13
この地を再出発する前に 全員での登頂記念の記念写真の撮影となります
何時も事務を担当して頂いている「Y岡さん」が担当して頂いています



12:17
大きな集団ですので カメラマンも全員の配置には相当な気配りがなされたようですね ありがとうございます



コメント

10 松笠山~尾長山(375~182m:東区・安佐北区)登山(続く)  「東浄団地」へと一旦下って

2023-04-07 | 日記
12:20
これから 午後の部として 「牛田山山系」の一部「尾長山」へと向かって行動の開始となりました




12:29
今回の登山行程では この先の 戸坂「東浄団地」へと下ってから 再度「戸坂南口登山口」から 牛田山の縦走路へと上がって行くと言う 壮大な計画とされています


  


12:40
その「東浄団地」へと下る分岐地点です
「赤帽さん」は何度も通る縦走路ですが いつもこの案内を見ながら通り過ぎていて 未だこれから先へは行ったことがありません これで初めての通りとなります

(この登山の様子は 明日まで続きます)


 
コメント