goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 燕山・志蕗山(195・285m:呉市)登山(続き)  ここから下山後帰途へと

2023-04-20 | 日記
2023.4.12(水)
12:38
ただ今 「坂歩こう会」の定例登山として 呉市の「燕山・志蕗山」2座の登頂を果し この志蕗山山頂で昼食となっているところです
今日は 家を出立時には降雨もあり 参加者は少なくて15名での登山実行となっています




12:40
山頂からの眺望ですが 今は雨も上がって明るくはなっているところですが 「黄砂」の来襲があるようで 景色はモヤッテいますね



12:44
下山の前に 全員での写真を目指すとして 三脚をセットしての撮影となりました 


 
12:53
この登山も 当初の計画では 「志蕗山」を下山して 中国自然歩道を通り「大打山」へと向かってから 最終到着地「JR吉浦駅」へゴールすることになっていましたが 雨天であったこともあり 最終地の「大打山」はカットすることになりました よってこれから帰途へとなります



コメント

12 燕山・志蕗山(195・285m:呉市)登山  下山後自然歩道を

2023-04-20 | 日記
12:54
下山路は 予定では直進して急な下りを通っての予定とありましたが 登山路の状況を考慮して ピストンでの下山となっています



13:20
急斜面の下りでは 写真も封印して安全に下りきることを最優先として 下って来ました かなり時間も要しましたが 無事に上り口まで下って来ました




13:28
以後 平坦な部分を歩いて来て ここで「中国自然歩道」へと出合ったところです



13:30
これから 中国自然歩道を延々と歩いて向かいます どれくらい歩くのか以前にも通っていますが まったく記憶に残っていませんね それだけ新鮮な気持ちで歩いて向かいましょう



コメント

13 燕山・志蕗山(195・285m:呉市)登山  自然歩道で「鳴滝」に

2023-04-20 | 日記

13:41
歩道脇に 「ここは鳴滝」と大きな表示がありますが この背面の斜面ではなさそうで この右側に少し見えるのが滝だそうです




13:42
ここから「鳴滝」の滝が見えていると案内を頂きました 今日は雨上がりで水量も多いようで 滝の姿が良く見えていますと説明してくれました 中央の白く映っているところです
 


13:52
この自然歩道も端部まで来たのでしょうか 大きな案内図が掲げられていました



コメント

14 燕山・志蕗山(195・285m:呉市)登山  一応解散後ショートカットの路を通って

2023-04-20 | 日記
13:54
この場の車道で 「大打山」を徐いて予定されたコースを踏破したので この「焼山・吉浦峠道」で一応解散とされました 以後は各自の能力に応じて 帰途へと向かって下さいとされました
よって ここで本日の登山リーダーにお礼を告げ また来週の登山予定には 関係者が本日いないので「ネット板」で承知して下さいとの伝言もありました



13:55
この車道も 「JR吉浦駅」へと向かっていますが 各所にショ-トカット出来るか所があるとして 誘導もして頂きショ-トカットしながら帰途へとなっています






14:02
それらのショートカットへと向かった それぞれの地点です



コメント

15 燕山・志蕗山(195・285m:呉市)登山(終了)  この会の最小人数での登山でした

2023-04-20 | 日記

14:12
最後尾となっていますが この地点が最後のショ-トカット道への入口だったと思われます



14:15
その出口付近だったでしょうか 目の前に高く聳える壁のような建物が現れました



14:27
街中へと出てからは 駅へとそれなりの道を通っていますが ここでは立派なお寺の目前を通らせて頂きました



14:36
今回も 前回と同様駅前に来たところで 交通信号が切り替わり「赤信号」となり かなりの時間待つ羽目になってしまい 先行の仲間達とは時間差が出来てしまいました
駅舎内では 逆方向へと向かう者が 直ぐ列車の入線があるよと教えて頂き 急いで渡橋へと向かいましたが 階段を2~3段残す位のところで発車してしまい一人残されてしまったとお粗末な出来事となりました
ここで 11分で次の快速列車があると また伝えて頂き感謝の思いでした




2023.4.12(水)「坂歩こう会」の例会登山でしたが スタート時が雨天であったためか 参加者が最も少ない15名での山行となりました
また登頂予定であった一つの「大打山」をカットした縮小した登山となった次第です それでも9.4kmも歩き 標高差637mを踏破する登山でした 歩行数は19,983歩でした

(以上で 「燕山・志蕗山」登山関係は 終了です)



コメント