goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 倉橋火山・岩山(408・330m:呉市)登山(続き)  岩場稜線の「岩山」へと

2023-04-03 | 日記
2023.3.26(日)
13:18
「広島HC」の例会登山として 呉市倉橋町へと来ています
「後火山」への中腹にある 「東屋」の位置付近から「岩山」と名のある岩場へと向かって行きます 先行している仲間たちの姿を 目で追っています



13:26
このコースへと向かうのは 「赤帽さん」は初めとなります
「眺望抜群の稜線歩き」とありますね







13:34
また 椿ロードでもありますね 
落下の花が多く もう開花時期には遅いのでしょうね 開花の数が少なくなっていますね



コメント

12 倉橋火山・岩山(408・330m:呉市)登山  「岩山」の岩場へと

2023-04-03 | 日記
13:39
ここにも案内がありました まもなく目指している「岩山」の突端へとなるようですね





13:44
間もなく その岩場へと向かう付近で 今回の登山のリーダーを務めて頂く者が 案内にと折り返して来てくれました その者の案内にて この岩の狭い間を通って行くのだと指導してくれました



13:44
岩山の突端にある 最高の眺望の場所です この岩の上へは 端部に細い木に梯子状の上り場がありましたが 揺らぐ様で 当方は この場から眺めることに留めることとしました



コメント

13 倉橋火山・岩山(408・330m:呉市)登山  岩山から火山登山道へと

2023-04-03 | 日記

13:45
当班の中の一人の男性が この岩の上に上がってくれました 案内の女性から「滑りるか所もあるから注意してね」とのアドバイスもあったところです



13:51
岩場からの下りで 段差が大きくて 注意を要する場所もあり注意を頂きながら足場を確保して 安全に下っています 





13:53
ここでは「谷部」を超えて 「火山」への 一般登山道へと合流出来るようですね
やっと その谷部を超えたところです



コメント

14 倉橋火山・岩山(408・330m:呉市)登山  順調に下山中にて

2023-04-03 | 日記
14:12
一般登山道へと合流するまでの間に このような急な場面をクリアする場所もありました 幸いにもロープもありましたので 安全に上がることが出来ました



14:24
ここで 登山道に合流することが出来ました
これからは 歩きやすい登山道を下って行きます



14:44
下部に 倉橋のリゾート場にと利用が検討されている 「石切場」の場所が見えています どのように開発されるのでしょうか



14:18
これは「ミツバツツジ」だそうですが この種の見分け方を教えて頂いたものです 5枚の花びらの内下部に大きな2枚があるのだそうです




14:57
かなり下って来たところに 「足休めの岩」と表示のある岩の下部に足を突っ込んで記念に写真としたところです 効果のほどは如何でしょうか



コメント

15 倉橋火山・岩山(408・330m:呉市)登山(終了)  ユックリとした登山でした

2023-04-03 | 日記
15:03
スタート地点の「桂浜温泉館」の建物などが見えて来ました 間もなく登山も終了を向かえます




15:08
送迎して頂く友人の車へと 帰着したところです

 

2023.3.26(日)「広島HC」の例会登山として 参加者18名にて倉橋の2座を巡る登山に参加して 歩行した実績等です 一時小雨にも遭遇しましたが 傘や合羽を出動させる程ではなく 無事に終えることが出来ました 歩行ペースもゆっくりでしたので 90~110%と記録され また歩行数は14,593歩となっていました

(以上で 「倉橋火山・岩山」登山関係は 終了です)



コメント