goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 二ヶ城山(483m:東区・安佐北区)登山(続き)  「タムシバ」を楽しんで

2023-04-05 | 日記

2023.3.28(火)
11:03
ただ今 単独で 近場の「二ヶ城山」へと 「タムシバ」を見に来ています
青空に映える「タムシバ」は見応えがありますね



11:10
やっと「五合目」との表示がありました 早く山頂に着きたい思いもありますね




11:16
この付近で初めて路面に落下している花弁に出合った思いです



11:26
厳しい上り斜面ですね ロープの助けを頂いて上がります



コメント

7 二ヶ城山(483m:東区・安佐北区)登山  山頂の「タムシバ」は満開

2023-04-05 | 日記

11:33
「タムシバ」を主目的に登山を行っていますので ユックリ写真を撮りながら楽しんでいます



11:40
難所を超えたあたりで 5~6名の登山チームに追い越して頂きましたが この岩場で眺望を得ておられたので この間を利用して先行させて頂きました





11:48
「二ヶ城山」の山頂に到着です
先ずは 山頂にある満開の「タムシバ」の開花状況を写真に収めました



コメント

8 二ヶ城山(483m:東区・安佐北区)登山  山頂で記念写真も

2023-04-05 | 日記


11:53
しばらく山頂に上がって来られた団体さんの お話に耳を傾けながら ゆっくりとした時を過ごしていました 一段落したところで 写真の撮影を始めたところです 今日は食事も持参していませんでした





12:07
下山へと向かう前に 登頂の写真をお願いして 撮って頂きました



コメント

9 二ヶ城山(483m:東区・安佐北区)登山  下山へ

2023-04-05 | 日記
12:37
ゆっくりとした時間を過ごしましたので これから往路を下山へと向かいます



12:57
もう「七合目」とある 眺望の良い場所まで下って来ました ゆっくりと安全を確保しながら下っています



13:12
ここでは 「アセビ」の花にも出合となりました



13:22
やっと鉄塔が見えるところまで下って来ました ここでは短縮路へと向かいます



13:46
福田林道に出合う 一合目近くの登山口まで帰って来ました



コメント

10 二ヶ城山(483m:東区・安佐北区)登山(終了)  ゆっくりとした歩行で

2023-04-05 | 日記
13:50
今回の登山は 山登りが目的ではなく「タムシバ」を楽しむためとあって 通常「高陽中央霊園」前から始めるところですが 福田林道の中ほどまで車を乗り入れて来ています その駐車場へと帰着したところです




2023.3.28(火)単独で この時期の「タムシバ」を楽しむとして ゆっくりとした登山を行いました その軌跡等です 歩行ペースは最低の70~90%となっていますね 歩行数は8,192歩でした

(以上で 「二ヶ城山」登山関係は 終了です)



コメント