赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 小田山(719m:安芸区・東広島市)登山  「山楽会」にて

2014-01-28 | 日記

2014.1.26(日)
10:05
今回の登山は 「山楽会」の例会登山として 安芸区と東広島市の境にある「小田山」登山が行われ 「赤帽さん」はこの例会への初参加となりました
マイカーで登山口のイラスケにやって来ました 最近道路のバイパス工事が行われている地域です はるか遠方に「小田山」の山頂部が望めていました
コメント

2 小田山(719m:安芸区・東広島市)登山  小雨の中で準備を

2014-01-28 | 日記
 
10:26
「山楽会」の参加者本隊がマイクロバスで到着です 少し小雨が降り出しました カッパ着用して登山の準備中です
コメント

3 小田山(719m:安芸区・東広島市)登山  これからスタート

2014-01-28 | 日記
 
10:36
準備体操を済ませ バイパス工事で整備された登山路を登り 舗装の終了地点から登山となります
コメント

4 小田山(719m:安芸区・東広島市)登山  前方に倒木が

2014-01-28 | 日記
 
10:45
小雨の中の登山ですが 昨日の雨で相当登山路も湿っています 前方に倒木があり渋滞しているようです
コメント

5 小田山(719m:安芸区・東広島市)登山  湿った登山路を

2014-01-28 | 日記
 
10:54
次第に雨も止み明るくなって来ました でも登山路の落ち葉もタップリと湿っていて また登山路も滑りやすい状況で注意しながら登っています
コメント

6 小田山(719m:安芸区・東広島市)登山  明るい登山路に

2014-01-28 | 日記
  
10:56
最初に出合った送電用鉄塔の場所に来ました 工事のための伐採か または防火帯の為か分かりませんが相当な範囲の伐採がなされていました このため明るい登山路となっています
コメント

7 小田山(719m:安芸区・東広島市)登山  山頂部もきれいに見え

2014-01-28 | 日記

11:01
次第に天候も回復して来て 「小田山」の頂上部も鮮やかに見えて来ました 未だ相当の距離がありそうですが良い登山が得られそうですね
コメント

8 小田山(719m:安芸区・東広島市)登山  青空になって来た

2014-01-28 | 日記

11:10
2本目の送電用鉄塔の設置個所に来ました 全天青空のようになって来ました でもやはり冷たい空気の中の登山ではあります
コメント

9 小田山(719m:安芸区・東広島市)登山  登山路の様子

2014-01-28 | 日記
  
11:21
送電線の下の伐採地を過ぎれば 雑木の中の登山路や檜林の側を通ることになります 路面は滑りやすいところや湿った落ち葉の路となって来ました
コメント

10 小田山(719m:安芸区・東広島市)登山(続く)  笹ヶ峰からのコースに合流  

2014-01-28 | 日記

11:22
尾根筋に出たのでしょうか 「笹ヶ峠」からの登山路と合流しました これから山頂までのコースがかなり急な斜面を登ることになります
(山頂への道のりは明日へと続きます) 
コメント