日本メディアのトランプ報道はあまりにも異常
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/54/62322e060c44d1d88cf78b27f37176f3.png)
トランプ氏は大統領権限を行使するだけ、暴走というのは無知な証拠
日本のどのメディアをみても、トランプ氏の圧勝後は「トランプ氏がやりたい放題」とか「トランプ氏の暴走が心配」、挙句の果ては「日本に深刻な影響を与える恐れ」と好き勝手なことを言いたい放題です。
メディア報道でしか情報を入手できない高齢者の世代は、この情報をつい鵜呑みにしてしまいます。かくいううちの奥方様もその一人かもしれません。「トランプさんで大丈夫なの」とたまに言っています。
でも、よく考えてみたら、トランプ氏は日本の首相と違い強い権限をもった大統領に就任するわけですから、思い通りに事を進めるのは一向にかまわないのです。
大統領の権限の中には、日本では考えられない執行権【※1】もある。ほかにも大統領権限は多岐にわたり、何も知らない日本の「識者」が、大統領の暴走というのは自分の無知蒙昧をさらけ出しているに等しいのです。
【※1】執行権(行政権)のなかには、判事(裁判官)・外国駐在大使・各省長官をはじめとする全ての連邦公務員の指名および罷免権があり、行政に携わる公務員は全員入れ替えることができる。
偏見に満ちた日本のメディア
X(旧ツイッター)では、「日本敵視発言」がトレンド入りしていました。何のことかと思っていたら、米情報長官候補の一年前の発言【※2】に異常反応したようです。
【※2】Tulsi Gabbard 🌺@TulsiGabbard
As we remember Japan’s aggression in the Pacific, we need to ask ourselves this question: is the remilitarization of Japan, which is presently underway, truly a good idea? We need to be careful that shortsighted, self-serving leaders do not end up bringing us again face-to-face with a remilitarized Japan. #PearlHarbor82
「太平洋における日本の侵略を思い起こす時、私達は自らにこう問いかける必要がある。私たちは、近視眼的で利己的な指導者たちが、再軍備された日本と再び対面することにならないよう注意する必要がある」
この一年前の発言を問題視して、煽ったのが時事通信のこの記事です。
米情報長官候補が日本敵視発言 「太平洋侵略国が再軍備」トランプ次期政権 時事通信11/15(金) 7:13配信
——【ワシントン時事】トランプ次期米政権で国家情報長官に抜てきされたギャバード元民主党下院議員(43)が昨年、日本を敵視するような発言をしていたことが分かった。(以下略)——
以下を略したのはどうでもいい憶測記事だからです。
とにかく、時事通信が言いたいことは、「トランプは何をしでかすかわからん」ということだけです。トランプ氏がとにかく恐ろしいということを植え付けたいのでしょう。でも、その恐怖心、中国人そのものではありませんか?
時事通信は狂っている
時事通信は、反日メディアの筆頭ともいえる共同通信もともとは同じ会社でしたが、戦後分割され今日に至っています。いつもは反日左翼の共同通信の記事ばかりに目を奪われがちになるのですが、改めて時事通信の記事を読むと、時事通信も所詮、共同通信と同じ穴のむじなということがわかります。
たとえば、11/14(木) 20:32配信『トランプ氏、権力肥大化 議会掌握し「トリプルレッド」 4年ぶり凱旋、景色一変』では、ニューヨーク在住ジャーナリストも安部かすみ氏の偏見に満ちた記事を掲載しています。
——◇高官人事が物議 一方、トランプ氏が進める高官人事では、物議を醸す名前も出始めた。とりわけ衝撃を広げたのが、ゲーツ共和党前下院議員の司法長官起用だ。ゲーツ氏はトランプ氏の「忠臣」として知られ、連邦捜査機関の廃止などを追求してきた過激な右派。民主党全国委員会は、声明で「報復のための危険な計画を実行させようとしている」と批判した。同氏は未成年との性行為など複数の疑惑も抱える。トランプ氏はさらに、意に沿わない軍高官の解任を容易にするための委員会設置を計画し、既に「粛清リスト」を作成しているとも伝えられる。「初日だけ独裁者になる」と語ったトランプ氏は、「有言実行」にまい進している。――
ただ、不思議なことにコメント欄の方が正常で、この記事は叩かれています。
xgf********
2020年はトリプルブルーだったわけですが、そのときにも「権力の肥大化」などという言葉遣いをしたのでしょうか。常に中立であれとは言いませんが、その意は論理的思考を基に特定のスタンスを取り説得力のある内容を誠実に構成することを是とするのであり、表層的な語彙で印象操作する行為を許すものではありません。
oiv********
権力の肥大化って言うと悪い様に捉える人も多いと思いますがトランプさんでよかったと私は思います。印象操作に流されず沢山の情報や書物を読み何が本当で何が嘘なのか自分で考えて選択していく事がますます大切になってくる、そんな時代です。
moromoro
これは誰が書いた記事なのだろうか。未だ政権の状況がはっきりしていない状況の中、これまでの動きの中での「憶測」を交えた記事なのだろう。こうできるだろう、とかこうするだろうとか。
驚いたことに、この記事とほぼ同様の「解説」を昨日のNHKラジオのキャスターが言っていた。つまり、彼らは反トランプメディアの「憶測」を何の批評もせずにそのまま流布することに力を貸しているようだ。
この中の記事は大統領選最中にハリス陣営が盛んにトランプ陣営を攻撃するのに使われたものが含まれている。アメリカ国民はそれも承知でトランプを選んだということを、もう少し分析したらどうか。
私も反トランプだが、左傾メディアの国民を馬鹿にし、トランプ恐怖をあおるような解説には、少々うんざりしている。新政権の発表を待って解説すべきだろう。
時事通信をはじめ、もはや、日本メディアにつける薬はないようです。