ロックンロールの内田裕也と松田優作この二人をつなげるものは??
実は音楽である。松田優作は優れた歌手でもあった事をご存知でしょうか?
松田優作の大ファンだった私は彼のライブのテープをもっていて、時折聴いています。
その時のバックバンドが内田裕也のそれであり、優作が歌っていたのはロックンロールではなくて、
こてこてのブルースなのです。
もしこれがロックだと言い切るとしたら、裕也さんにロック . . . 本文を読む
日本の過激派がよど号という飛行機をハイジャックした事件である。
ハイジャックした飛行機で北朝鮮へ行けと言う犯人側の強い要求があったが、人質を開放するように求めた
政府との間で密かな攻防があった。
人質を釈放する代わりに現職の議員が人質となることまでは犯人側を譲歩させたが、
結果として政府が人質の安全を守る為という「超法規的措置」で離陸をさせてしまったのである。
平譲を目指して日本を飛び立 . . . 本文を読む
皇宮警察などは、サイドカー付きのバイク(多分ホンダのウイング)でびしっと税金の無駄使いをしている。
それに対して、天皇陛下の御用車は、かなり古い、古すぎるのではないか?
私は右でも左でもないが、国民の象徴としての天皇が乗る車として、時代にあった安全面を強化した車を
作ってはどうかと思う。
間近で見たことはないが、もしかしたら昭和天皇の時代からかわっていないのでは無いかと思う。
来週オバマ . . . 本文を読む
これって、65歳以上の人が大体はかんでしまうようだ。
私の親もかんでしまう。東京都特許許可局特許許可局長のような・・・(実際には存在しないけど)
きゃりーの場合は、キャリーパムュパミュと片仮名で書くと不思議とかまないで発音ができるのだ . . . 本文を読む
一番初めにオートフォーカスを世に送り出したのは「ミノルタカメラ」である。
その時のカメラ業界は天地がひっくり返るような大騒ぎとなった。かれこれ半世紀前になる話しだ。
もちろん、実用にはあまり値しない程度のものではあるが(動いているものにはピントが合わないなど)時代を
考えれば今のAFの先駆者であることは間違いない。なにしろ、他のメーカーがAFを作り創めるまで、
1年程度はミノルタのアルファ . . . 本文を読む
東京電力にいえば、アンペアブレーカーを無償で新しくする事ができると言う事を知らない人が多い。
ちなみに、30Aまでの話である。30Aから10A増やす時つまり40A以上の場合は、宅内配線を取り替えなければ
ならないがその分は自費である。
今時の新築の家ならば50とか60Aが標準だと思うのであまり関係ないかもしれない。
今東京電力では普通の家庭でも、夜間に使用することが多い家庭や、早朝に使用量 . . . 本文を読む